第二十四話 恨む者、恨まれる者

1/1
17人が本棚に入れています
本棚に追加
/79ページ

第二十四話 恨む者、恨まれる者

「鈴? どういうこと?」 「ここでは、ちょっと」  ささやき声ではあったが、もしも誰かに聞かれたらという心配はある。急いで女子スペースへ移動し、春奈の部屋へ入る。三階からなので、こっちのほうが近い。 「ここなら、大丈夫だよね。裏切り者って、どういう意味?」 「まんまだよ。そのまんま。じゃないと、数があわないんだよね」 「数?」  恨む者と恨まれる者は九人ずつ。  春奈、鈴、愛音、紀野、ルーカス、美憂、蘇芳、かなか、死んでしまったけど萌乃が恨む者だとしたら、ちょうど九人だ。数はあっている。 「なんで? 九人なら、ちょうどいいよ?」 「ちょっと待って。今、恨む者、恨まれる者ってハッキリわかってる人を書きだそう」  わざわざ書く必要なんてないのにと、春奈は思った。が、鈴は手帳を出して書きだす。  恨む者  小柴萌乃、紀野廉太、弓本かなか (綾川鈴、桜井春奈、戸谷美憂、羽田ルーカス)  恨まれる者  小町絵梨花、本波摩耶、井伏、紫藤  ?  板橋、寺門、苗花、愛音、蘇芳、海原、宇都宮 「今、こういう状態だよね?」 「愛音や蘇芳くんは恨む者じゃないの?」 「愛音は殺したいほどじゃないって言った。それに、摩耶がどうとか言ってたから、かなかの言うのがほんとなら、愛音は摩耶とペアじゃない。もしかしたら、変な理由で思いもよらない人から恨まれてるかもしれない。蘇芳くんは自分で恨む者だとは言ってなかったよ」 「後藤くんが入ってない」 「後藤くんはサンプルだったから、ペアはいないと思う」 「そっか」  それにしても、鈴はどうして、井伏と紫藤を恨まれる者と確定したのだろうか?  聞くと、こう答えが返ってきた。 「カードを見て隠した紫藤くんは、絶対に恨まれる者。恥ずかしいから隠したんだよ」 「でも、相手がわかってなかったよね? 鈴だと勘違いしてた」 「不特定多数に恨まれる何かをしたのかも。それも自覚ありで」 「ふうん?」 「井伏くんは『正義感は過去の贖罪』ってカードだとしたら、過去に恨まれることをして、本人は悔いてたわけだよね」  井伏は前にも、恨まれる者じゃないかとは話していた。それが確定的になっただけだ。 「でも、数あわなくなる?」 「寺門くん、逃げたよね。恨まれる者だからじゃないかな? 恨む者なら、逃げるくらいなら、粛清すればよかった。相手が死亡者なら、とくに。つまり、寺門くんの相手はまだ生きてる人だったんだよ」 「ハードルがなんとかかんとか」 「ハードルの高い友情ね。スポーツ関係で寺門くんの相手になりそうなの、誰だと思う?」 「羽田くんか、海原くん? 蘇芳くんもけっこう足速い」 「羽田くんはたぶん、本人の言うとおり、恨む者なんだろうね。確証はないけど、嘘つける性格じゃなさそう。だとしたら、蘇芳くんか、海原くん」 「海原くんって、恨む者なんだ? 恨まれてると思ってた。寺門くんは蘇芳くんがペア、かもよ?」  春奈は蘇芳を信じたい。だから、つい、かばってしまう。 「蘇芳くんがそうなら、ハードルのカードは隠しておくはず。自分から、わたしたちと見せあおうなんて言わない」 「まあ、そうかも……」  ということは、寺門の相手は海原が濃厚なわけだ。  鈴は得意げに言う。 「ほらね。一人、数があわなくなるよね? 海原くんが恨む者なら、わたしたちのなかの誰かが、恨まれる者なんだよ」  春奈は急に不安になった。裏切りという前に、単にそれは鈴の勘違いじゃないかと。自分自身が恨まれる者であると、鈴は思っていないから……。  鈴は続ける。 「それに、宇都宮くんや苗花や、板橋くんとか。恨む者だったときは、もっと数が違ってくる」  それで、春奈は思いだした。 「ねえ、鈴。これなんだけど」  ピンクの封筒を鈴に渡す。 「ホールの壁と階段のすきまにあったんだ」  なかのカードを見た鈴は、すっかり考えこんでしまった。ランダムに決められたペアもいる——そうなると、恨む者、恨まれる者のどちらにも入らない参加者もいるわけだ。根本から違ってくる。 「どう思う? 鈴。誰かのイタズラかな?」 「イタズラなら、朝礼のあと用意するしかないよね。宝探しゲームがあるって教えられたの、朝礼のときだし。しかも、そのときはまだ、何が宝物か知らなかった。生徒に偽造する時間は、なかったかな」 「これがほんとなら、ランダムな人は相手がわからないんじゃ?」 「でも、そう考えると、愛音とかのケース、意味がわかる。ランダムだから、本人にも見当がつかない。ランダムペアが一組みしかいないなら、ほかのペアを全部、割りだせば、残りの二人がペアだよ。だけど、二組み以上いたら、それもできない」 「そんなのヒドイよ。ランダムな四人は勘で相手を選ぶしかないよね? 不公平だよ」 「そんなの気にしてくれると思う? 学校はわたしたちを殺したいんだよ。ミニゲームだって、親切に見えて、ほんとはヒントをきっかけに殺しあいが加速してほしいだけだし」  たしかに、寺門や紫藤が自滅したのは、宝探しが発端だ。 「学校側は信用できない。優秀な人を残したいなんて言ってたけど、ほんとは一人でも多く、死なせたいんだよ」
/79ページ

最初のコメントを投稿しよう!