後篇

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ

後篇

 それからは、雨が降るたびに廊下の長椅子に並んで座り、日が暮れるまで、もしくはどちらかが疲れるまで一緒に過ごした。ちょうど梅雨入りをしたので毎日のように空はぐずついていたけど、ぼくらにとっては好都合だった。 「おはよう。今日もいい天気だね」 「ほんと、いい天気だ」  すっかりお決まりになった挨拶を交わす。今日も早朝から土砂降りの雨だった。  今日の彼女は長い髪を綺麗に編み込んで、きらきらとした髪飾りをつけているのに目が釘付けになった。いつもはうしろでひとつに束ねているか、流したままかのどちらかなのに。  もうかなり手先が動きにくいだろうに、いったいどうやったんだろう。髪飾りに目をとめたままのぼくに、彼女が笑顔で言う。 「髪ね、お願いして編んでもらったんだ」 「ああ、なるほどね、よく似合ってる。可愛いよ」  ぼくが言うと、彼女はいつものように頬を染めてうつむく。何かを言えばいちいち赤くなるものだから、最初は面白半分だったけど。会うたびに褒められそうなところを探すうち、いつのまにか心からの言葉に変わっていた。  あるときから爪先を彩り、またあるときからは薄い化粧を施して。男のぼくには必要がなかったから知らなかったけど、補助員に頼めばこういうこともやってもらえるらしい。こちらは、たまに散髪や爪切りをお願いするくらいか。  ぼくは手のひらをゆっくり開き、飾り気なんかあるはずもない自分の爪を見る。そろそろ切らないといけないと感じる長さだけど、もし塗るとしたらこのくらいがいいのかな。 「ぼくも塗ってって頼んでみようかな……いや、変か」 「ううん、最近は男の子でもメイクやネイルするの流行ってるよ。君はかっこいいから、映えるかもね」 「そ、そんなものかな……」  不覚にも、今度はぼくが熱くなった。なにせ、女の子から『かっこいい』なんて言われたのは初めての経験だったから。嬉しいと思っている自分が恥ずかしくて、ひたすら目を泳がせるしかない。  彼女はおかしくなってしまったぼくを見てコロコロと笑い、ぼくも釣られて笑う。  ひとしきりお喋りをした後、彼女が歌い、ぼくも一緒に歌う。楽しい歌もあったけど、世の中の理不尽を歌う歌、または悲しい恋の歌。どれもこれも今の自分に重なる。彼女の歌う歌は、全て完璧に覚えている。  それに飽きたら外にいた頃の話に花を咲かせる。とはいえ、ぼくには外での楽しい思い出なんかひとつもないから、彼女の話に耳を傾けるだけだった。代わりにぼくも今までに読んだ本の話をする。彼女は難しいことはわからないなあ、と言いながらも一生懸命に耳を傾けてくれた。  そんなたわいもない時間を過ごす間、窓の向こうでは紫陽花が花盛りを迎えていた。でも、目の前の彼女の笑顔はそれよりもずっとずっと鮮やかに見えた。  ◆  久々に雨が降った。身支度をしてもらった後、補助員さんにお願いして、いつもの長椅子のところに連れて行ってもらった。少し待っていると、彼女が隣に座らされたことに気がつく。  いつもの挨拶を交わしたけど、今日の彼女は少し様子が違うようだった。理由はなんとなくわかっている。ぼくと彼女は同じ運命を背負っているからだ。  しばらく黙って雨の音を聞く。何かを言わなければと思ったけれど、先に口を開いたのは彼女だった。 「最後に君に会えてよかった。歌を褒めてもらえて、可愛いっていっぱい言ってもらえたこと、お世辞だってわかっててもすごく嬉しかった」 「……本心だよ。君は可愛い」  手を伸ばし、探り当てた頬はあたたかい涙で濡れていた。親指で唇をなぞると、細く漏れる息がかすかに震えている。 「君のことが好き」 「ぼくもだ」  たまらずに彼女の唇を塞ぐ。初めての経験だった。甘酸っぱいとはよく言うけれど、あきらかに涙の味。そのまま舌を入れると柔らかく受け入れられて気持ちがどんどん昂る。欠けた前歯に舌が引っかかるたび、彼女と確かにつながっているという喜びが駆け上がってきた。  甘いうめきとともに、回された腕に力を込められる。ぼくも力を込めると、服越しでも鼓動が重なっていくのがわかった。胸の熱さに溶けて崩れそうになりながら、舌を、指を絡ませて。  きっと周りで大人たちが見てるけど、そんなことに構いはしなかった。お互いの目はかすかに光を感じるだけの器官になってしまっているから、触れるもの、聞こえるものがすべて。ぼくの世界にはもう彼女しかいない。  ずっとずっとこうしていたい。このまま、ひとつになってしまいたい。そう思った時、背中を小さく叩かれ、はっと我に返った。同時に身体を強く押し返される。 「ちょっと、やめて」 「ごめん! 無理やりこんな、どうかしてた」 「違うの。嫌じゃない。ちょっと休ませてほしいだけ」 「あ、う、うん。わかった」  耳を澄ませると、彼女の息が荒くなっていた。急に恥ずかしくなり、顔を背ける。お互いに見えていないのにという感じだけど、今までの癖はそう簡単には抜けない。  それにしてもぼくは。一度冷静になってしまうと耳まで熱くなったけど、息が整ったらしい彼女にそっと抱きつかれたので、そのまま額を合わせて笑い合った。  できることならこのまま部屋に連れ込んで、これ以上のことをしたかった。もっともっと深いところで繋がりたかった。でも、お互いに立ち上がることさえままならないから、諦めるしかなかったけど。  似たようなことを考えていたのか、「これでも十分に幸せだよ」とつぶやいて彼女が笑ったから、ぼくも幸せだった。  その後も会うたびに何度も唇を重ねて、抱きしめあった。ぼくたちには、きっとこれから来る夏は越えられない。だから残された時間は、少しでも長く繋がっていたかった。  ◆  例の病気の特効薬の開発から数年遅れて、件の天才科学者から一つの事実が公表された。  この病で死んだ人間の身体をある特殊な方法で加工すると、様々な病を癒やし、飲み続けることで不老不死になれる秘薬が作れるということ。薬の開発過程で発見されたことらしいけれど、この発表に世界は大いに揺れた。  今はそれから四半世紀ほどが経っている。今も表舞台に時々姿を見せる科学者は、最初に世に出てきた日から全く姿を変えていない。秘薬の効果が本当なのは明らかだった。  薬の値段は、金の何十倍もする。一回分で立派な家が建つとも言われる。それでも大金持ちたちがこぞって秘薬を求め、需要に供給が追いついていない。  理由は簡単。病気の特効薬は簡単に手に入り、値段もべらぼうに高いというわけでもない。それを一ヶ月間きちんと服用すれば、病は完治し確実に助かる。  ただ、特効薬を一度でも飲んでしまった子供は、もう秘薬の材料にはなり得ない。  そう、お金と命を天秤にかけられて、薬を飲ませてもらえなかった可哀想な子供がその秘薬の材料なのだ。  ()()()()()にはとんでもない値段がつく。具体的には、多くの患者が寿命を迎える十七歳の平均体重と同じ重さの金……今はその倍近い価値になってしまっているらしい。  だからぼくの両親も、ぼくの身柄と引き換えに莫大なお金を手にした。そして彼女の母親もまた。 「今頃は、名前も変えて知らないところで暮らしてるんだよね。望んだこととはいえ、繋がりがなくなったみたいでちょっと寂しい」  当然だ。子供を秘薬の材料に差し出し、途方もない大金を手にしたことが世間明らかになってしまえば、二度と陽の下は歩けない。命を狙われる恐れもある。保護プログラムの類もあるらしいけど、平穏に暮らすためには今までの生活は一度全て捨てる必要がある。  ぼくたちだって何もかも奪われてしまうんだ、そのくらい当然だろうと思ったけれど、彼女はそうは考えていないようだ。ただただ寂しいと悲しそうな顔で笑った。そういう子だから、好きなんだけれど。  適切な治療を受ければ確実に助かるはずの少年少女の命と引き換えに作る薬。倫理も何もあったものじゃないから表向きは禁ずる国も多いなか、ここは世界でも類を見ない国立の製造プラント。  山奥にひっそりと佇み、可哀想な子供達を買い取って大切に囲い、見送って。今日も秘薬を作り続けている。明らかに後ろめたいものなのに、なぜか誰からもどこからも非難されない。その理由は推して知るべし、だ。  子供たちはここにきた時点で戸籍からも完全に抹消され、透明な存在に変わる。名前を失って、必要がある時は番号で呼ばれる。最初からそんな子はいなかったのだから、どうしようが別段問題はないという屁理屈だ。  死因は必ず病死でなければならないので、自死を防ぐために全てを管理され、事実を受け入れられないものは直ちに鎮静される。  ぼくは選ばずに済んだけれど、この施設の居住棟が普段は水を打ったように静かだったのは、ここにいるほとんどの人間は眠ったままで過ごしているから。  生きた証も、未来も、名前さえも。何もかもを奪われても平静でいられる人間なんて、そうそういないのだろう。  でも、ぼくには最初から何にもなかった。だから平気だった。ただそれだけのことだ。だけど。 「明日は雨が降りますように」  それでもいつしか、床につくときはいつもそう祈るようになった。晴れ続きの最近はお互いに体調がすぐれず、会うことができない日が続いていた。たまに歌が聞こえてくれば、歌で返す。そうやってようやく繋がっていた。  ぼくは命の終わりが見えた今更になって、やっと手に入れられた。空っぽだった身体にあたたかな血がかよった。涙を流せるようになった。  すでに身体が形を失ってしまっているんじゃないかと錯覚するほどに、感覚のすべてが薄くなっていた。でも雨さえ降ってくれれば、また起き上がれるかもしれない。起き上がることさえできれば、また会える。だから。  ◆ 「あの子は、先ほど連れて行かれましたよ」 「そうですか。教えてくださってありがとうございます」  本格的な夏の時期を迎えたその日は、朝からとても静かだった。だから嫌な予感はしていたけど、補助員さんの声がささやかな夢の終わりを告げた。  本当は大声で泣きたかったけれど、もうそんな力も残っていない。ぼくはじっと目を閉じて、お礼を言った。  最期に一度触れさせてほしいと頼んだけれど、息を引き取った後は速やかに死体を加工しなければならないらしく、願いを聞いてもらうことはできなかった。 『処理』されてしまえば、骨のひとかけらも残らない。見知らぬ誰かの永遠のために、ぼくらは存在した事実ごと砕かれてしまう。ぼくも、彼女も、確かにここに在ったのに。  ドアが閉まる音がして、部屋に一人にされたことがわかった途端、耐え難い寂しさがこみあげてくる。視力を失ってしまっても、まぶたの裏に浮かぶのは彼女の顔ばかりだった。  こうして同じ運命に乗り合わせていなければ、きっと出会うこともなかった人。出会ったとしても、目に映ることもなかったかもしれない。  ただ傷を舐め合うだけの関係だったかもしれないけれど、人生の最後にあたたかな時間をくれた彼女を、ぼくは心の底から愛していた。  弔いをと思ったけど、ぼくは彼女に手向けられるものなんて何も持っていなかった。それでも何かをしなければと、彼女が歌っていた歌をできるだけたくさん歌い、見送ることにした。  かつての習い事漬けの日々に生まれて初めて感謝した。一度聞けば覚えられる能力はその時に養われたものだからだ。  ありったけの力を振り絞ると、なんとか立つことができた。一歩、また一歩。二人で並んだ長椅子を目指したけど、目が見えなくなっているのでたやすいことではなかった。手探りでドアを開いたところで足の力が抜けてしまい、その場にくずおれてしまった。  降り注ぐ夏の日差しは確かにまぶしいのに、なぜかとても冷たかった。  諦めずに歌い始めたけど、思うように声が出てくれない。彼女に捧げる大切な歌なのに、意思に反してどんどん音程がずれていき、息を吸うたびに胸が悲鳴を上げた。情けなさで涙があふれてきて、喉を何度も詰まらせる。  いったいどのくらいの時間が経っただろう。ちゃんと歌えたかもわからない。耳が遠くなってしまって、意識もしだいに暗く濁っていったからだ。  そうして、ぼくは底のない眠りに落ちていった。  ◆  気がつくと、青空の下にいた。  自分の身に起こったことを察して、ゆっくりと立ち上がる。足で立って歩く感覚はとっくに忘れていたので、側から見ればきっと初めて歩く赤ちゃんとそう変わりないだろう。  外に出るなんて何年ぶりのことだろうか。いや、ここを外と言っていいのかはわからないけれど。頬をなでる風がひたすらくすぐったいし、眼前に限りなく広がる景色が鮮やかで、やたらと目にしみた。 「目って、こんなに見えるんだっけ」  目線を落とせば、足元を覆う草の輪郭まではっきりと見える。ひさしぶりに視覚を取り戻すと、情報の多さに頭が痛くなるらしい。ときどき眉間を揉みながら、ぎこちなく歩みを進める。  目指すべきところは分かっていた。探している人はここにいるということもはっきりと。でもこの青い草原はあまりにも広すぎて、いつになったらたどり着くのか見当もつかない。 「ねえ、君」  足元から不意に呼びかけられ、思わず飛び退く。いつのまにか傍に彼女が座っていたのだ。彼女は風に流れる髪を押さえながら、ぼくに目を合わせると歯を見せて笑った。少し肉付きのよくなった身体、血色を取り戻した頬に、つややかな黒髪。  初めて晴れた空の下で見る彼女は、まるで見違えるようだった。  でも、相変わらず前歯は欠けたままだ。どうしてだろう? 驚きで固まったぼくを見て、彼女はコロコロと笑い声を上げる。 「どうしたの?」 「……えっと、歯は治らなかったのか?」 「だって、その方が君が見つけやすいかと思って」 「え? いや、治っててもわかるって……まあいいけど」  ちょっとズレたような答えに苦笑いを返して、その小さな手を取った。爪先はいつかぼくが褒めた時と同じ桜色に染まっている。彼女は軽やかに立ち上がり、白いスカートの裾を揺らした。  吹き上がった風に乗るように地を蹴ると、身体が羽根のように宙に舞った。もう、ぼくたちはどこにだって行けるのだ。 「どこに行く?」 「どこでも。今度は、時間はたっぷりありそうだし」 「そうだね。じゃあ」  彼女はまっすぐに上を指差した。まずは天高く輝く光の向こう側を目指すことにして、さらに空を上っていく。 「いいね」  風に乗って終わりのない旅をする。あざやかな虹を潜って、雲を突き抜けていく。はるかはるか遠い場所へ飛んでいく。  ふたりで手を繋いで、ときどき歌を歌いながら。 (終)
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!