お正月

1/1

21人が本棚に入れています
本棚に追加
/52ページ

お正月

2024年、明けましておめでとうございます!! (*^ー^*)∠※Pan!!・:*:・.:゚☆.:*:・'゚★゚'・ ということで、今回の雑学は「お正月」です🎍 * * * ・「元日」と「元旦」の違いは? 「旦」という漢字は地平線から日が昇る様子を表しています。 「元旦」…1月1日の朝 「元日」…1月1日 を表しています。 * * * ・お正月に使う「祝い箸」は、なぜ両端が細くなっているのか。 皆さん、おせち料理は食べましたか? 祝い箸って両側が細くなっていて、どっちが食べる用なのか区別がつかないですよね^^; 真相は…… 「神人共食」といって、「神様と一緒におせち料理を食べる」という意味があります。 箸の両側が使えるようになっている理由は、 片方が人間用、片方が神様用になっているそうです。 で、神様と一緒におせち料理を食べている、という意味を持たせるために、箸の両端が細くなっているとのことです。 * * * ・門松は「松竹梅」三点セット 門松をよく見てみると「松」「竹」「梅」の3つが取り入れられています。 松…常緑樹 竹…まっすぐ伸びる 梅…早春に花を咲かせる * * * ・締め飾りを飾る理由は? 神社などに締縄がありますよね。 締縄は神域を設定する意味があります。 おうちを神域として設定することで、年神さまを招くという意味があります。 * * * ・数え年とは? 昔は、生まれた時点で「1歳」としていました。 で、元日を迎えると年齢が +1 になります。 お年玉をもらう = 年齢が1つ増える という解釈もできそうです。 昔はカレンダーなどが普及しておらず、自分が何月何日生まれなのか分からない人が多かったそうです。 それで、正月を迎えたら年齢が +1 という「数え年」の方が分かりやすかったようです。 * * * ・「お年玉」は元々、餅を渡していた。 今の子供達に、本当に餅を渡したらブチギレられそうですwww * * * ・おみくじの「吉」「小吉」「末吉」って、どういう序列なの? 吉 > 小吉 > 末吉 * * * ・「中吉」と「吉」では、どっちがいいの? 実は…… 大吉 > 吉 > 中吉 という序列なのだそうです^^; あと、「大吉」が一番良いように思われがちですが、 この後は悪くなるだけ、という意味もあるため、 「吉」の方が上という説もあります。 * * * ・おみくじで「凶」が最も出やすい場所は…… 浅草寺 「凶」ってなかなか出ないので、出た方がむしろラッキーなのでは、と思ってしまいます^^; どうしても「凶」をゲットしてみたい方は、浅草寺へGo! * * * ・お年玉を入れる「ポチ袋」の「ポチ」って? これっぽち の ぽち フランス語で 小さい を表す プチ から転じたもの などの説があります。 さぁみなさん、もらったお年玉を使って 買いたい商品をネットショッピングで「ポチ」りましょうwww * * * ・初夢に見ると縁起がいいもの 一富士 二鷹 三なすび 四おうぎ 五たばこ 六ざとう ※座頭とは江戸時代の盲人の階級の一つ * * * ・Happy New Year の冒頭に a をつけるかどうか。 単独で用いる場合 Happy New Year !  ただし、文章の中の一部分として用いる場合は a が必要。 (例) Happy New Year! 挨拶、あるいはメッセージカードの文言として使う場合は a は不要。 (例) I wish you a Happy New Year. 文章の中の一部分として使う場合は a が必要。 * * * ・鏡餅の意味は? 鏡は神器の一つでもあります。 昔の鏡は円い形をしており、円い餅を鏡に見立てています。 上に乗せているみかんは「だいだい」🍊 色鉛筆にも「(だいだい)色」が入っていますよね^^ 「代々」続きますように、という縁起担ぎの意味があります。 * * * ・おせち料理はなぜ重箱に入れるの? めでたいことを「重ねる」という縁起担ぎ。 ちなみに、三段重が一般的ですが、 五段重にする場合は、五段目に何も入れない、という風習もあります。 これは、神様からの福をいただくために空けておく、という意味なのだそうです。 * * * ・北海道民は、大みそかにおせち料理を食べる。 お正月の習慣は地方によっていろいろな違いがありますよね。 関西地方では、緑茶に梅干しを入れて「福茶」として飲むそうです。 * * * 2024年も『雑学ノート@神楽堂』を更新していきます。 今年もよろしくお願いします( ღ'ᴗ'ღ )
/52ページ

最初のコメントを投稿しよう!

21人が本棚に入れています
本棚に追加