序・賽銭泥棒

1/3
前へ
/93ページ
次へ

序・賽銭泥棒

 ――一つ。  また一つと晩天(ばんてん)に現れ輝き出す星を、少女は(うつ)ろな瞳で見つめていた。  遠くの山際(やまぎわ)に日が沈む頃まで泣いていたせいで、空を(あお)ぐその目はひどく()れている。  母さん、と少女は(かす)れた声で呼んだ。  母さん、父さん……みんな。  つぶらな両の瞳からは星の雫のような涙が(あふ)れ、冷え切った(ほお)をつぅっと流れていく。  足元の地面がぬかるむほどに泣き暮れたはずなのに、涙は枯れることを知らず、少女の顔を濡らし続ける。  少女は顔を伏せ、膝を引き寄せて、しゃくり上げながらうずくまった。  わかっていたはずだった。  少女は幼心にも、悟っていたのだ。  ――いずれ、こんな日が来るに違いない、と。  不作の年が続き、村は日に日に貧しくなっていった。  そうなるにつれて、少女を見る父と母の目に(うれ)いの色が濃くなっていったことに、少女は知らぬふりをしていたのだ。  母は弟達の面倒を見ていた少女を呼び出して、隣の村に用事があるからついてきておくれと言ってきた。  胸がざわざわと騒いだ。  それでも少女はにっこりと微笑み(うなず)いた。  道を外れ、隣の村をとうに過ぎ、見知らぬ山道に分け入っても。  握った母の手が時おり震えていることに気づいても。  それでも少女は、何も尋ねることはしなかった。  母を悲しませたくはなかったから?  ――それは、違う。  少女は今日、口減らしのために捨てられるのだということ。  その耐え難い事実を母の口から聞かされるのが、たまらなく恐かったからかもしれない。  母が立ち止まったのは、険しい山道の奥、古い鳥居の前だった。  参道の奥には、朽ちかけた(やしろ)が昼下がりの陽光を浴びて建っている。  用事を済ませたら戻ってくるから、それまでここで待っておいで。  そう言い残して、母は少女の前から立ち去った。  けれどそれきり、日が傾いて木々が暗い影を落とすようになっても、西の淡い色の空に星が散り始める時分になっても、母が戻ってくることはなかった。  わかっている。  知っている。  ……私は、捨てられた。  この日のために、ずっと前から覚悟も決めていた。  そのはず……なのに。 「うぅっ……ひっく……」  長く厳しい冬が去り、枯れ野に花を咲かせながら訪れた、初春。  しかし日はまだ短く、宵に吹く風は凍えるほどに冷たかった。  寒風から、そして押し寄せる宵闇から身を守るように、少女は華奢(きゃしゃ)な身体を丸めて、胸を引き裂かれるかのような悲しみに耐えようとした。  ――と。  その時だった。  すぐ近くから、何者かの足音が聞こえたのは。 「……っ!」  ふいに、母から聞かされた話を思い出した。  日が沈んだ後に外を出歩いてはいけないよ。  古い神社に近づいてはいけないよ。  人さらいに捕まって、もう二度と家に帰れなくなってしまうから――。  少女はひっと短く息を吸いこむと、慌てて口を手で押さえ込んだ。  恐怖のあまり、奥歯がかちかちと音を立てる。  ……どうしよう。  人さらいが、近くにいるんだ。  徐々に近づいてくる足音に、さらにぐっと膝を抱え込み、息を殺す。  こっちに来ないで、どこかへ行って。  そう、必死に心の中で繰り返していると……ついに、足音がぴたりと止んだ。 「……?」  おそるおそる顔を上げ、あたりを見回そうとする。  しかし次の瞬間、 「娘。そこで何をしている」  突如として頭上から降ってきた声に、背に冷や水をかけられたかのように身体が震えた。
/93ページ

最初のコメントを投稿しよう!

39人が本棚に入れています
本棚に追加