おてんとさま

1/1
59人が本棚に入れています
本棚に追加
/19ページ

おてんとさま

 おれが大泣きをしてから、何かがすごく変わったわけじゃない。  でもミリヒがおれのそばにいることは、うんと増えた。 「ホントは忙しいんじゃね? おれのとこばっかり来てていいの?」  そう聞いたら、とてもきれいな顔で微笑んで 「ぼくは『世界の守り人』だよ? 世界のご機嫌を取るのが第一の仕事。ジュタが元気で健やかでいると世界の機嫌がいいんだから、ジュタのところにいるのは、僕のこの上ない重大な仕事だよ」   って、言いきられた。  おれはまだ自分がそんなに重要人物だなんて思えない。  『聖女』なのは、理解したんだけどね。  理解したというか前からそう言い続けられていたし、納得させられたっていうか。  イルスの顔を見ずに遠くから祈りをささげるだけ、っていう条件で、一度だけミリヒと王宮に行ったんだ。  かつてのように、王宮にしつらえられた部屋で、かつて使っていた道具を使って、教わった通りの作法で祈った。  どうか、イルスが元気になりますようにって。  効いたのかどうかは知らない。  そうした方がいいような気がしたから、そうした。  ついでに、せっかく王宮に来たんだしって、庭師の人たちに紹介してもらって、花の育て方を教わった。  確かにおれの庭の花は異様に育ちが良くて、きっとおれのせいだってミリヒが笑って言った。  ミリヒがおれのために、穏やかな日々をって、心を砕いてくれている。  おれはちゃんと知っている。 「お天道さまはちゃんと見てるんだよ」  村の子どもたちのいたずらに、そう言い聞かせている自分に気がついた。  この世界に太陽はない。  でも『世界』がいる。  自分に恥ずかしくないようにするのが大事なんだよって、とうちゃんが言ってたの、最近分かるようになってきた。  おれはおれでしかなくて、おれの見える範囲でしかものを知らなくて、できることも限られている。  でも何もしないのは違うでしょ。  できることはしなきゃでしょ。  難しく考えてもしょうがないから、できることをしようと思った。  昔読んだ本の主人公みたいにスゴイ能力はないから、あんな風に世の中を変えたりはできないけど、『世界』が望むように穏やかに過ごしてお礼を言うことはできる。   「ジュタの歌が嬉しいそうだよ」 「うた?」  くすくす笑いながら、お茶の時間にミリヒが『世界』の気持ちを伝えてきた。  歌……歌ったっけ? 「気がついてなかったの? 最近、ジュタは気持ちが良い時に賛歌を口ずさんでいるよ。ああ、お経の時もあるけど……うん、なんか時々鼻歌を歌っている。それが、気持ちいいんだってさ」    ご機嫌に鼻歌歌っていると聞かされて、照れた。  なんかちょっと恥ずかしんだけど。  しかもそれを喜ばれてもって気持ちになるでしょ。 「なにそれ」 「儀式のときに格式張ってささげられるのも好きだけど、何気ない時にジュタが歌っているのが、くすぐったくて嬉しいらしいよ」    ちょっと照れくさくて、くすぐったいのはおれも同じ。  なんだか優しい気持ちになった。  ミリヒに褒められるのは嬉しい。    朝起きて、自分がどこにいるのか確認して、朝のお経を唱えて、その日の分の仕事を――農作業だったり、薬を作ったり、森にはいったり、村で子供たちの面倒を見たり――自分にできることをして、夕食を取って眠る。  そんな日課に、いつからか胸に咲く花を確かめることが加わった。  薄くはかないこの花は、いつまで咲いているのかな。  消えて欲しいけど、消えて欲しくない。  
/19ページ

最初のコメントを投稿しよう!