1

3/3
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/25ページ
 ちなみに紅派とは、仏師の流派の一つである。  父子相伝を基とし、晴れて一人前となれば父から“紅海”を譲り受ける。いかにも大層な号を名乗ってはいるが、もとを正せば下請け番匠(ばんしょう・大工の前身)だった先祖が、勝手に興したものだ。  僧籍にある正統な仏師ではない。本業だけでは食えず、寺社や長屋の修復、細工物の製作、時には提灯の張替なども行っていた。雑多な仕事を二束三文の賃金でこなす、どこにでもある町の仏師屋だ。  車輪を廻る二十日鼠のごとく、日々の糊口を凌ぐだけで精一杯であった。
/25ページ

最初のコメントを投稿しよう!