第2話 マクギニス伯爵家の事情(2)

1/1
35人が本棚に入れています
本棚に追加
/48ページ

第2話 マクギニス伯爵家の事情(2)

 代々マクギニス伯爵家には、女しか生まれない。憑く猫たちが女性を好むからとか、女性しか憑かないとか、色々言われているが、真相は定かではない。  けれど、事実女しか生まれないがために、特例として、国から爵位を継ぐことが許可されている、珍しい家門だった。  その(げん)マクギニス伯爵こと、アルベルタ・マクギニスの執務室に私は来ていた。  ピナは扉の外で待機中。縄張りがどうとかで、毎回お母様の執務室に入りたがらないのだ。  まぁ、野良猫たちも、縄張り争いで私を呼ぶくらいだから、ピナも関わりたくないのだろう。お母様に憑いている猫と。 「よく来たわね、ルフィナ」  遅いと言わないのが、お母様らしかった。恐らく、私が猫たちと一緒にいるのを、見たか聞いたか、したのだろう。 「遅くなりました」 「いや、常に私たちを手伝ってくれている猫たちだ。十分もてなしてあげなさい」 「心得ました」  気まぐれでピナに呼んでもらっていると知ったら、怒るかしら。  私と同じ水色の髪を逆立てながら、眼鏡の奥にある緑色の瞳で睨んでくるんでしょうね。  まぁ、容姿が似ているせいか、あまり怖くはないけれど。ここは黙っておくとしましょうか。 「その猫たちからルフィナに依頼が来た」 「あら、お母様を通してですか? 私宛の依頼ならピナを通すはずなのに、珍しいですね」  このマクギニス伯爵家は、ちょっと変わった家業を生業にしていた。声を(だい)にして言えないが、けして(やま)しい家業ではない。  猫憑きの“力”を使った、探偵に近い仕事をしている。なぜ近いのかは、問題を持ち込んでくるのが、ほとんど“猫”だったからだ。  それを私やお母様に憑いている猫が、教えてくれるのだ。受けるか受けないかは、ちゃんと厳選しているため、むやみやたらに動いたりはしない。  ただし、仲裁や猫を探すのは無条件で引き受けている。猫は恩を忘れない生き物だから。 「いや、最初は私に来たんだ。しかし私では、相手が萎縮(いしゅく)してしまうと思ってな」 「お母様に萎縮してしまう相手ですか……」  余程、気の弱い方でしょうか。それとも、萎縮とは嘘で、お母様の苦手な相手。つまり弱点が分かる。そういうことですか。なるほど。 「それならこのルフィナ、喜んで引き受けさせていただきます」 「何を勘違いしている!」 「キャッ!」  お母様が強く執務机を叩いた。 「か、勝手に私の心を読まないでください」 「読んでいない! お前が無防備だからだ」  な、何という理不尽。 「全く、これでは任せて良いのか悪いのか、分からないな」 「何を仰います、お母様。猫たちからの依頼なのでしょう。無視してはいけませんわ」 「……そうだ、無視はできん。少々不安だが、任せたぞ」 「っ! ありがとうございます」  よしよし、これでお母様の隠居生活に一歩近づくわ。ふふふっ。 「それはともかく、本題に入るとしよう。ここ最近、モディカ公園で猫たちに餌をあげようとしている人物がいる」 「まぁ、依頼者ではありませんか」  モディカ公園で猫に餌をあげる、と言えばマクギニス伯爵家に依頼がある印。貴族、もしくは裏の人間ならば、首都で知らない者はいない合図だった。  そのため、首都にある他の公園にいる猫に餌を与えても意味はない。勿論、街中にいる猫に対しても同様だった。 「しかしな、ルフィナ。猫たちはその人物から、餌を貰わないのだよ」 「あげようとしている人物、つまり依頼人が気に食わない、ということでしょうか?」 「どうやらそうらしい。相手にしなければそのうち、いなくなるだろうと、猫たちも思ったようだ。しかし来る日も来る日もめげずに、今もモディカ公園に通い詰めているらしい」  まぁ、それで猫たちの方が折れたのね。 「いつからですか?」 「一週間前からだ」 「まぁ! そんなにも! 気の毒ではありませんか。まさか、このことを知っていて、一週間も放置していたのですか?」  もしそうだとしたら、すぐにお詫びに行かなければ。マクギニス伯爵家の沽券(こけん)に関わるわ。 「仕方があるまい、猫たちが嫌がれば、依頼を受けた時、困るのは私たちなのだぞ」 「……分かっています。それで、どなたなんですか? お調べになったから、私を呼んだんですよね」 「そうだ。相手はカーティス・グルーバー侯爵。近衛騎士団長だ」 「え? 嘘ですよね、お母様」 「本当だ」  あぁぁぁぁぁ。私は頭を抱えてしまった。まさか近衛騎士団長様だなんて。猫たちが嫌がるわけだわ。  なんたって彼は、王家に対する忠義が厚過ぎて付いたあだ名が『忠犬(ちゅうけん)』。半分、冷やかしのような呼び名だった。  しかし、猫たちにとっては関係ない。彼が犬でなかろうと“犬”という響きで判断してしまう。つまり、猫たちには近衛騎士団長様は“犬”という認識なのだ。 「犬から餌は貰いたくないのに、依頼を受けてしまってよろしいのですか?」 「さっきまでの勢いはどうした。そんなに嫌なら、直接会って断ってこい!」 「うっ! 始めから断るつもりなら、お母様が行くべきです」  あっ、そうか。わざわざ公園に日参して、猫たちに餌を与えるほど、我がマクギニス伯爵家と連絡を取りたいのだ、近衛騎士団長様は。  余程の案件なのだろう。近衛騎士団を使えないほどの。それを易々(やすやす)断るなんてできないことは、お母様も了承済み。  けれど、私ならば。一介(いっかい)の伯爵令嬢なら、断り易い。そういうことですね、お母様! 「分かりました。私が責任をもって、断りに行かせていただきます」
/48ページ

最初のコメントを投稿しよう!