3/24
23人が本棚に入れています
本棚に追加
/81ページ
 講義が終わった後、教壇を降りて出ていこうとする教授を私は追いかけた。  怪訝そうな表情が浮かんだ。私は少しうつむいて上目遣いにもじもじする。 「何だね」  低い声だが声音は優しい。 「あの、今日の講義で『人はいかに生くるべきか』ということが宗教の核心だと先生はおっしゃられました。私は……実はとても悩んでいることがあって、自分の生き方について見直したいと考えています。どうか、どうか相談にのっていただけませんか?」  教授は興味なさげではあったが、紳士気取りの手前、無下にはねつけるようなことはしない。 「今日はこの後会議もあるからね。でも明日なら……3限で講義は終わりだ」  私はぱっと顔を輝かす。 「本当ですか? 私もこの後はアルバイトがあるので……。明日3限のあと、研究室にお伺いしてもよろしいでしょうか?」 「ああ、お待ちしてますよ」  そういうと教授はくるりと背を向けて立ち去った。  真っ白い衣装には意味がある。  この衣装を深紅に染める日を楽しみにしてきた。  私は昨日とはうって変わった服装になる。きつい三つ編みは肩先まで流し、丁寧に櫛を入れる。もとが艶の良い髪なのだし、まとまりもよいのだ。整髪剤も要らないくらい。そして、ほのかにアロマをしのばせる。ほんの少し、香るかどうかくらい。  私の肌はすっぴんでも抜けるように透明感がある。滅多にお化粧をしていなかったからだ。修道院育ちにメイクをする余裕などあって?  それでも今日は肌の白さや肌理を生かしながら丁寧に下地クリームとファンデーションで整える。まつ毛はもともと長い。だからアイメイクは控えめにしている。コンシーラーで目の下に少し青みを足す。悩める女学生らしく見せるために。  頬紅もあるか無きかの薄い紅色。  いちばんの決め手は口紅だ。薄い唇に少し暗めの紅色。きっとこの方がワンピースの色にも映えるから。  翌日、3限までの授業は無視して、3限の後に教授の研究室に向かう。  気がはやったのか、教授は留守で、研究室に鍵はかかっていなかった。
/81ページ

最初のコメントを投稿しよう!