【龍女】

2/66
455人が本棚に入れています
本棚に追加
/248ページ
 鈴虫が鳴く、秋深い夜。肌を撫でる清涼の風はとても冷たくて、玉鈴は布の上から腕を擦った。 「寒いですか?」  前方を歩く義遜が目敏(めざと)く気付き、足を止める。 「ええ」 「昔から寒いのは苦手でしたね」  義遜は昔を懐かしむように両目を細めた。 「覚えていますか? 王太后——いえ、木蘭様が真冬に宴を開いた時、貴方は震えてそれどころではなかった」 「僕を呼んだのは昔話をするためですか?」  このまま昔話になりそうなので玉鈴は鋭い声で制した。  義遜はわざとらしく肩を持ち上げる。 「友に会えて浮かれる気持ちはわかりませんか?」 「友ではありませんし、その気持ちも理解できません」  早口で吐き捨てると玉鈴は薄暗い道を歩いて行く。  手提げ灯籠(とうろう)を持つのは義遜だけなので途中、石の段差に気付かずつまずきそうになった。 「おや危ない」  義遜はくすくすと笑うと前に進みでた。 「片目を隠しているから見えにくいんです」  苛立ちを隠さず、玉鈴は右目を覆う包帯を摩った。 「見えていても転ぶくせに」 「そう思うのなら最初からきちんと道案内してください」  二人そろって小道を歩いていくと朱塗りの殿舎が見えた。夜も深いのに軒下に下げられた灯籠には全て火が灯されて、皓々(こうこう)と輝いている。  義遜は慣れた足取りで門を潜り抜けたので、玉鈴も後を追う。が、門を守る二人の兵士によって進行は(さまた)げられた。 「鹿(ろく)丞相、申し訳ありませんが誰も通すなと亜王様から命じられております」  向かって右側にいた兵士が申し訳なさそうに言った。  玉鈴は現在、緑色の官服に身を纏っていた。宦官の中で最も低い身分が着る色だ。  兵士達は丞相が連れてきても通せないと再度、警告する。 「彼は柳貴妃様の宦官です。亜王様の許可を得て、連れてきました」  義遜の言葉に、二人は慌てて揖礼(ゆうれい)した。 「失礼します」  軽く会釈(えしゃく)すると二人の間を通り抜け、義遜の後を追う。  手入れの行き届いた回廊を歩き、行き止まりを右に曲がる。一番最初に見えた扉の前で義遜は足を止めた。 「ここ、ですか」 「ええ。中で明鳳様がお待ちです」  扉を開き、中に入ると強烈な香の臭いが二人を包み込んだ。
/248ページ

最初のコメントを投稿しよう!