エピローグ

1/1
39人が本棚に入れています
本棚に追加
/18ページ

エピローグ

 駅前広場でクリスマスマーケットが開かれていた。師走に入り、クリスマスももうすぐだ。 「なんだかわくわくするね! 見て行こうよ!」  通りかかった河島家の三人は、紬の提案で広場に入って行った。  クリスマスソングが流れ、オーナメントやアドベントカレンダーの店、ホットワインの店などが並ぶ中を歩いていくと気分が上がる。 「ね、あそこ!」  紬が指差して走り出す。  アンティークドールを集めた店だった。 「ねえ、これ見て!」  紬は中央に飾られた一体の人形を指差す。 「これは……」  父の哲郎が懐かしそうに言う。 「ママが大切にしていた、しーちゃんに似ているな」 「しーちゃんはママと天国に行ったんだよね?」  幼かった陸は記憶にないが、そう聞かされていた。 「でも髪の色も服の柄も、しーちゃんそっくりだよ。しーちゃんが帰ってきたんだよ。もしかしたら、ママからのクリスマスプレゼントかも! パパ、買っていい?」  陸と違い、紬には母としーちゃんと一緒に遊んだ幼い記憶があった。しーちゃんを抱っこして、お母さんごっこをした想い出が蘇る。  紬のおねだりに、哲郎は店番をしている男に聞く。 「あの、これ、おいくらですか?」  店主は人形を扱う店の(あるじ)にしては体格がよく顔もいかめしく、サンタクロースの服が微妙に似合っていない。 「これは売れ残りでね。お安くしておきますよ」    値段を聞くと、思っていた以上に安かった。 「じゃあ、これ下さい」  哲郎は財布を取り出す。 「抱いていくのでそのままでいいです」  紬はそう言って人形を受け取る。 「これでいいか?」  家族が店を去ると、店主、いや小栗住職が影に隠れていた清矢に聞く。  清矢は顔が割れているので、「異教徒の祭(クリスマス)は流石にまずい!」と抵抗する住職に店主をやらせたのだ。 「売れ残りって台詞(セリフ)は余計でしたが、まあ合格です。これでしーちゃんは望み通り、あの家族の元に戻れましたからね」  住職は人形の希望を聞きお焚き上げはせず、人間になりかけた魂を人形のそれに戻した。ほつれは住職の妻が繕った。  もう人間を傷つけることはない。 「今度は人形として、彼らを見守っていくでしょう」  清矢と住職は、仲良く去っていく三人を見送った。  紬は嬉しそうに、腕の中の人形に声をかけた。抱いた感触が昔を思い出させた。 「久しぶりだね! しーちゃん」 <了>  
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!