唐揚げ味の

1/1
11人が本棚に入れています
本棚に追加
/68ページ

唐揚げ味の

 まいど。  冬でもラムネ味の飴を口にするめたすたです。  いがらっぽい喉を潤すためです。  ほんで、安かったからです。  作ってんのは聞いたことない企業やし。  多分、口開けて寝てるからや。  首と口元にタオル巻いて寝よ。 (最近、ただのレモン味やなくて「塩レモン味」多いな。) 思いながら、ちゃっかりそれもこうてるし。 「塩とレモンて、女子が居酒屋で唐揚げにかけたがるやつやん。」 て独りで商店街の菓子屋でぶつぶつ言うてたら、ただのアブないおばはんやないか。  ほんで、女子がかけたがるのはレモンだけや。くし切りのな。  わたしは、唐揚げはそのまま食べたいのに、勝手にかけよるねん。  あのな。気ぃ利く女子はな。  かける前に、 「唐揚げにレモンかけても良いですか。」 って尋ねるねん。  唐揚げの話しとんのとちゃうねん。  飴や、飴。  時々、職場で配る。  ほんで、自分が食べる前に尋ねる。 「どないでしたか、『塩レモン味』。」 「あのね。レモン味の塩っ。」 「『レモン味の塩』ですか。塩味のレモンやなくて。」 「ううん。レモン味の塩。」  なんやよう分からんけど、レモンの搾り汁で湿気た塩を想像してもうたやんか。  せやけど、「レモン味の塩」なら「塩レモン味」やなくて「レモン塩味」ちゃいますのん。 も う、どっちゃでもええわ。  結局何やかんや脳内で騒ぎながらも、塩レモン味の飴を買い続けるんである。  そんな訳で、 「唐揚げ味は、飴はやめといてな。やるなら、サッポロポテトかうまい棒あたりでよろしゅう。」 と、脳内で勝手に商品企画するめたすたでした。  既に世に出てそうやな。  ほな、また。 令和5年12月14日 自分が口にできひんちょっとええすき焼き肉を親戚に送り、溜息が出た木曜の夜。
/68ページ

最初のコメントを投稿しよう!