ハレの日もサン

2/4
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
 仁美との初デートはサンシャイン水族館で、彼女は黒いモーニングコートを羽織ったような、腹白いケープペンギンにいたく魅了された。  ショップで見つけた30センチほどのケープペンギンのぬいぐるみを、仁美は買うかどうしようか30分も悩み、見かねて恭介が買ってやった。  はじめてのプレゼントになったペンギンのぬいぐるみは、サンシャイン水族館が故郷であるがゆえ、仁美によってサンと名づけられた。  3年前のことである。    以来、車で出かけるときには、仁美は必ずその大きなサンをつれてきた。  助手席の仁美はいつでも、鞄ではなく、サンを抱えていた。  車でいった先々で仁美はサンを降ろし、花見でも海辺でも公園でも、撮った写真にはふたりと一緒にサンが写っていた。  黒いモーニングコートを着た、今日というハレの日の恭介は、ペンギンに似すぎていた。  腹がでっぷりとしている。  足が短い。  尻が大きい。  そういった恭介のもともとの体型が、今着ている服のせいで、さらに目立ってしまっている。  そうなるとわかっていたら、ペンギンそっくりの黒ではなく、グレーにしたものを。  もしかしたら仁美は日頃から、サンと俺がよく似ていると思っていたのかもしれない、恭介は考える。  俺に似ているからサンを好きになったのか、サンに似ているから俺を好きなのか。  だいたいこんな俺なんかよりも、仁美にはもっと似合う男がいるだろうに……恭介は疑心暗鬼になっていた。  式の招待客はサンを知らないとしても、皆、この姿を見ればペンギンを連想するだろう。  それは嫌だ、公開処刑だ、いやもしかすると仁美は式にも披露宴にも、サンを小脇に抱えて臨むかもしれない。  そんなのは絶対に嫌だ……じゃあ、どうすればいい?   どうすれば……っ!  恭介が鏡の中の自分を見つめていると、その姿は次第にサンというぬいぐるみそっくりになり、生きたケープペンギンになっていった。 「だいたいですねえ、ペンギンに似てるという理由で落ちこむってことは、我々ペンギンを、ばかにしてるってことじゃあないですか?」  鏡の中で、身体が黒くて腹白いペンギンがしゃべった。首元には黒い蝶ネクタイを締めているように見えなくもない。  鏡に映っている椅子に座った生物は、ペンギンになり果てた恭介ではなくほかの個体であり、まぎれもなくほんとうのペンギンだった。  驚いた恭介は、立ちあがると鏡に近寄った。 〝彼〟の言うことはもっともで、反論の余地がない。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!