1/4
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ

 和国(かずのくに)。それは大陸とは切り離された島国である。上代(かみよ)の頃から恩恵を受けている「神秘」が残る一方で、和国の人々は大陸と交流を深め、その文化を吸収、消化した国風(くにぶり)の文化を築いていた。人々は文化の中心「(みやこ)」を形成し、今もなおその発展は留まることを知らない。  だがしかし、一つだけ困ることがあった。  人々の活動が一層盛んになり、神秘はこの営みの影響を受ける。その結果、京の外には人を害するような魑魅魍魎までもが跋扈するようになってしまった。  国の中枢である朝廷では、未だこの問題を解決できないでいた。 「桜の大臣、この事態をどう思われるか」 「仕方あるまいよ。彼らは神秘の影響を受けている故、神祇の末席ともいえる。修祓しようにも、うかつに手を出してはならんのだ、橘の大臣」 「それについては神祇頭(じんぎのかみ)からも見解をお聞きしたい」 「桜の大臣のおっしゃるとおりであります。我々も、どうしたものかと考えあぐねておりまして」 「では、魑魅魍魎共を神として祀り上げるのはいかがか」 「いやあ、それは数が多すぎるのではないか?」 「魑魅魍魎の類は京周辺だけの話ではありませんぞ」 「やはり祓う他ないのではなかろうか。人に害を及ぼすのだろう?」  桜の大臣、と呼ばれた男が収拾のつかない会議に一つ息をついた。そして、つい、と隣の簾に視線を投じる。 「(すめらぎ)、いかがいたしましょう」  その問いかけに、皇は困ったように息をついたようだった。  大臣たちは同時に重苦しい息を吐く。既に百年はこの問題と向き合っている。そろそろどうにかならないものか。 「その話、私も混ぜていただけませんか?父上」  沈黙を破った人物は、会議の間の入り口に立っていた。 「おい、ここは殿上人以外が入ることは許されない場だぞ!」 「あれは……桜の大臣の、三男殿?」 「ああ、やんちゃ坊主、暴君等と呼ばれている、あの」  無邪気な子供の用に目を輝かせている三男を見て、桜の大臣は頭を抱えた。 「道晴(みちはる)……。一体何用だ。ここが厳粛な場であることを分かっているのか」 「分かっておりますとも。私は父上に忘れ物をお届けに参っただけでございます。ですが、聞こえてきた(くだん)の問題に対する案が浮かびまして、つい」 「……ほう。道康(みちやす)の三男坊、道晴、といったか。どのような案か聞かせてはくれないか」  どこか面白がっているような皇の言葉に大臣たちはぎょっとする。  道晴は、にやりと口端を吊り上げてこう言った。 「妖たちを盛大に饗応して(もてなして)、お帰りいただくのです!」
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!