1.憧れとお節介

4/12

17人が本棚に入れています
本棚に追加
/12ページ
 お茶の後は懐石料理もいただいて、散会となった。  白金の紫倉家の屋敷からは、河野家の車で帰る。  と言っても、自動車は父の仕事用なので、茶会に同席した祖母、母と灯は人力車だ。上大崎の家までは少し距離がある。  祖母はひとり乗りだが、母と灯はふたりで弥之助という車夫に引いてもらっている。  灯の座る座席から、笠を被った弥之助がどんな表情をしているかは見えない。しかし荒い息遣いから、暑いのだろうと思った灯は土埃の立つ往来の真ん中で、車を止めてもらった。 「食べ過ぎたから歩いて帰るわ」  灯が歩きたいというのはしょっちゅうで、母も祖母も止めはしない。 「お気をつけてくだせえよ」  弥之助ともなれば、灯の途中下車を想定して、幌の後ろに差してあった日除けの西洋傘(ぱらそる)を手渡した。  ひらりと降りた灯は、白い西洋傘をぱっと開く。  細かな刺繍の入った布地で太陽を受け止め輝かせながら、磨いた桜の木でできた持ち手をくるくると回した。 「うん、大丈夫よ。ありがとう」  ぽんと、帯を叩いて見せた灯を、母がたしなめるように眉を顰めて見下ろしている。  母と祖母の車の後ろを見送りながら、灯は西洋傘のレースの縁取りを透かすように澄んだ青空を仰いだ。  道行く人は豪奢な帯に今紫の振袖、真新しい草履に白足袋を身に着けた少女を二度、三度と振り返る。  華やかな晴れ着とまだ幼さの残る灯の顔立ちは、どこか不安定な感じがする。  そんな少女が昼日中とはいえ、埃っぽい往来をひとりでさっさと歩くので、目立ってしょうがないのだが、当の本人は人々の視線をまったく気にしなかった。  天気のいい日はお茶会よりもお散歩のほうが余程楽しい。  鼻歌交じりに大通りを歩き、商店や田畑の間を通る通りを抜け、屋敷の門前に到着する。 「ただいま戻りました」  灯が玄関を開けると、何やら奥の方が騒がしい。  なかなか出迎えが来ないので、そのまま上がってしまおうかと西洋傘をたたんでいると、玄関に女中見習いのスミが出てきた。 「おかえりなさいませ、お嬢様」
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!

17人が本棚に入れています
本棚に追加