最終章 闇の主と代替わりの秋2

1/1
前へ
/51ページ
次へ

最終章 闇の主と代替わりの秋2

 実来(みらい)の心が凍ったのは、人に愛されていないと感じているからだ。  しかし、こうして心を凍らすことで、彼女は生きていくためのバランスを保ち続けてもいた。  実来の心には、人への嫌悪が積もり積もっている。  それを心の氷塊(ひょうかい)が、ガパリと頬張って凍り付かせて外に出さなくしてくれる。  だから、生きて行けた。  話せない可哀想(かわいそう)な子というだけで社会に存在できた。   なのに、最近、凍った心に(ゆが)みが生じていた。  いつしか心の氷は無色から白になり、底部が怒りの赤に染まり始めている。  嫌悪感を頬張りすぎて、氷が変色してしまったのだ。  己の変化を感じる度に、実来は何かを破壊したいような、自分を破壊してみたいような衝動(しょうどう)に駆られる。  自分は姉を死に導いて生まれた存在だから、破壊された方がいい……と。  わたしなんて、死んでもいいんじゃナイのかな?  お祖父ちゃんだって、ほんとはわたしが邪魔なんでしょ?  死なないカナ? 死ねナイかな?  彼女の怒りの矛先は、愛情を与えてくれない者達ではなくて己に向けられていた。  どうして声が出せないのだろう。  どうして愛がもらえないのだろう。  なぜ、あの家はいつも寂しいのか……。  それらの原因を辿っていくと、自分しか浮かばない。  母に捨てられ、祖父の手を(わずら)わせている自分しか怒れる相手がいない。  自分さえ生まれていなかったら、あの灼熱の夏、父は刑務所で実来を(なじ)らなかっただろう。  お前は、どこの野郎の子供だ――と。  俺の子供じゃないなら彩の所へ行け――と。  祖父は自分を育ててはくれているが、内心は家族か疑って暮らしているのだとも思う。    実来が声を出せないのは、心理的な影響だと医者が言っていた。  出せるはずの声を、祖父にさえ出せないのは、声を発したら(たえ)え忍ぶという理性が飛び、真実を求めて叫びそうだからなのだろう。  だから、実来には嫌悪を包む心の氷が必要だった。  だが、もうその氷が、駄目になりかけている。  他人に怒りをぶつける前に、自分に怒りをぶつけて死んでしまいたい。 『……み……らい、……実来よ』  草刈り鎌を投げ、死を意識してぼぉとしている実来の耳に、心地よい透き通った声が届いた。  誰の声なのだろう。  酒造(しゅぞう)で働いている者の中に、このような声音を持った人はいない。 『実来、この裏庭が好きか……実来、もう辛くて死にたいか?』  語りかけてくる声が美しくて、祖父が祖母の命日に聴いていたメンデルスゾーンの《聞けぞかし、わが祈りを》という歌を思い出した。  聞こえてくる声は少年に近いが、歴史を刻んだような重みがある。  そう、本当に、あの歌の声のようだ。 《主よ、耳を傾け、我が祈りを聞いてください。  私の懇願(こんがん)から逃げないでください。  (なんじ)なしでは、全ては闇の中。  私には導いてくれる者がいません》  あの曲は、こんな内容の歌詞だったはずだ。  レコードジャケットに刻まれた叫ぶような日本語訳を目にした時、実来は自分のことを歌っていると感じた。  神に向かって呼びかけても届かない歌詞は、聖書の一説から引用されたと祖父が話していた。  だから、聖書にはその後の救いが書かれているのかもしれない。  しかし、この歌は神への懇願(こんがん)だけで終わるのだった。 『生きていても寂しいだけ、ずっと独りぼっちだ。だが、この裏庭にいるならば、おれがずっと側にいてやるよ』  声に耳を傾けながら、そっと細い首を動かして視線を裏庭に巡らせた。 『独りは嫌なんだろう、誰かに側にいて欲しいんだろう?』  草を刈る前に布巾で綺麗にした赤い(ほこら)から、音楽的に美しい声が聞こえてくる。 (……祠が、話している?) 『そうさ、おれは祠の中にいるのさ。この裏庭の(しゅ)さ』 (――しゅ)  ふっと、主という字と朱という字を同時に思い出した。神が宿る祠の赤さが、その仲間の朱を連想させたのかもしれない。  実来は、恐る恐る足を動かして祠に近づいていった。  よく分からないけど、祠の中にいるなら聖なる者だろう。  神か、もしくは神の使いか……。  これはお稲荷様(いなりさま)のお札が()まっている祠だから、狐が声をかけてくれているのだろうか? 『この祠の扉をお開けよ。祠の扉を開けて、神無月(かんなづき)無効化(むこうか)している札を出してしまえ』  きっとお札が駄目になったのだろうと実来は祠の前に屈み込み、空気孔がある木の扉を刈った草の匂いに包まれている両手で開けていく。  祠の中の大量のお札が、沸騰する湯のような音を立てながらぼこりぼこりと出てきた。  頭を下げて内部を覗くと、(かび)(まと)って銀色になった枯れ葉がぎっしりと詰まっている。  (……枯れ葉が……掃除しないと)  華奢(きゃしゃ)な腕を動かして、枯れ葉を指で探り祠の中を片付けようとすると、奥の方から骨を振動させるような低い唸り声がする。 『さわ、るな……触るなよ』  美しい声が、一滴の水分もなく干からびた汚い音になる。  その瞬間、実来は神の怒りに触れたような気がし、びくりとしてその場に尻を降ろした。祠から、実来の手で動かされた枯れ葉が砕けながら落ちてくる。 『これは、おれの眼球を守る衣だ。消えた肉と骨の代わりにおれを守る(よろい)だっ』 (――肉も骨もないの?) 『おれに恨まれているのが怖いと、山に人が来ておれを殺した』  自分よりも苦しいだろうと、実来は祠の中に心配が凝縮した眼差しを向ける。 『村人達はおれを殺し、おれの力が宿っている右の眼球を持ち去った。だから祟ってやったら剥き出しのまま山に捨てやがったんだ』 ((ひど)い。なんてことをする人達がいるんだろう)  実来は祠にいる何かを慰めたくて声を出そうとした。しかし、出せる声を彼女は持っていなかった。 『なあ、実来。おれが可哀想(かわいそう)か?』  再び美しい声を取り戻した主が、実来の心に話しかけてくる。 『おれは、お前が可哀想だと思うぞ。だから話しかけたんだ。おれと同じく、お前も独りぼっちで寂しいのが分かっているから』  この者は、自分を理解してくれるのだろうか?  思った途端に、目の前の祠にすがりつきたくなった。  孤独から助けてくれる者だとしたら、心身を(むしば)む怒りが薄まっていきそうだ。 (わたしの辛い想いが、あなたに感じられる?) 『ああ、お前がどれほど自分を破壊してしまいたいか分かっている』  メモに書かなくても心の中を汲み取ってもらえる……。それを知って、実来の全身に喜びという熱が駆け回った。 (辛いよ。自分を殺してしまいたくなる)
/51ページ

最初のコメントを投稿しよう!

27人が本棚に入れています
本棚に追加