兆し

1/1
38人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ

兆し

 村が見渡せる崖のそばの、少し木立が削れた場所で昼休憩となった。  倒木に二人並んで腰掛けて、家で作らせた握り飯を食べる。 「清子さんと私はなぜ、同じ夢を見ていたのでしょう?」  士郎が聞く。 「あの夢を見始めた頃、婆様に尋ねました。すると婆様はそれはお前の未来、定められた運命だと」 「未来? 定められた運命?」 「はい。私の亡き母は先読みの力が長けていました。その力を継いで、私は未来を見ていたのかもしれません」  それから清子は士郎を見てにっこり笑った。 「なんとしてでも、古井戸を見つけましょう」   士郎はその美しい顔に思わず見惚れてしまう。まだ会ったばかりなのに、清子への思いは募る。 「さあ、日が暮れるまでに終わらせてしまいましょう」  士郎の眼差しに気付かぬふうに、清子は立ち上がった。  さらに山道を登って行くと、木の生い茂った先、大きな岩の手前についに古井戸を見つけた。 「夢で見た通りだ……」  士郎が呟くと、清子は肯いた。  井戸からはこれも夢で見た通り、黄色い湯気が上がっていた。 「近づいては行けません。あの黄色い湯気には毒があります」 「毒?」  士郎は尋ねる。 「あれの兆しです。湯気が満ちると、あれが現れます」  それから清子は士郎を見上げ、「決して危険な目には遭わせません。髪の毛を一本私にください」と言う。  士郎は肯いて自分の髪を抜き、清子に渡す。  清子は自分の黒髪も一本抜いて、帯に挟んだ懐紙を取り出すと、二人の髪をまとめて包む。 「士郎さんはここでお待ちください」  清子はそう言うと井戸の側に近づいて正座し、盛んに何か呪文を唱え始めた。そして、最後に井戸の際まで行き、懐紙を井戸の中へ投げた。 「さあ、これでいいでしょう。戻りましょう」  清子が振り向き言った。 「今のは?」 「あれが他所(よそ)で悪さをせず、真っすぐ私達の元に来るようにしました」  士郎は肯く。清子と力を合わせ、あれを倒すのだ。    
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!