拾われて赦されて

6/6
6人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ
それからまもなく夫は衰弱していった。 最初は指先の震えと、ひどい便秘に悩まされ、しだいに歩幅が小さくなり、いつの間にか手すりがないとトイレにすら行けなくなった。 まるで私が夫の生き血を吸っているかのようだった。 訪問ヘルパーの人や、親戚に手伝ってもらって、なんとか夫を介護した。 病院に通って、顔や足腰のリハビリもした。 病気が急速に進行し、5年後、夫はこの世を去った。 パーキンソン病だった。 苦楽、という言葉では片付けられないほど、憎しみと幸せと感謝が入り交じった60年だった。 ーーーー 夫が死ぬ少し前、どういうわけか私は施設に入れられた。 いやだ、いやだ、と泣き叫んでも親戚や従兄弟に引っ張られて、強制的に入居させられた。 なぜ。どうして。 施設のベッドの上で泣いていると、二人の女性がやってくる。 片方の女性は知っている。 昔よくお人形遊びをした従兄弟の千恵ちゃんだ。 「静江ちゃん、元気にしてた?」 「千恵ちゃん……」 けれどもう片方は知らない女性だった。 だあれ?この人。 その女性が口を開く。 「お母さん」 お母さん? なぜ私のことを、お母さん、と呼ぶのだろう。 「お母さん、元気にしてた?」 「あんたは誰だい?」 「何回言ったらわかるの。娘の由美子よ。」 由美子。そういえばそんな娘がいたような気がする。 いただろうか。覚えてない。 「ほんとうに静江ちゃん、由美子ちゃんのこと忘れちゃったのね」 千恵ちゃんが、片方の女に小声でそう言うのが聞こえた。 「もうずっと前から。会うと名前思い出したり、思い出さなかったり。お父さんと歩いていたときにも、別の女と間違えられて」 「そうなの」 「そのころ、夫が会社を立ち上げたばかりで、資金不足で会社が回らなくなったんです。どうにかお父さんに泣きついて、100万だけ援助してもらって。それ以外もちょくちょく生活費を」 「そんなことが……」 「でもそれだって、何度説明してもお母さんは『他の女に貢いでる』って思い込んでるんです」 だんだんと、二人が何を話しているのかよくわからなくなってきた。 人型だったシルエットが、真っ白にぼやけた2つの影になる。 それらがひらひらとうごめいて、ぼそぼそと日本語にもならない奇妙な声だけが漏れ聞こえてきた。 なにを言ってるかわからない。 わからないのに、私を責めているような気がするの。 いやだ。 いやよ。 いつかの日か、夫が頑として口にしていた言葉が、頭を駆けめぐる。 頭が真っ白になっていく。 早くむこうに行きたいわ。 ねえ……。 呼びかけようとして、言葉につまる。 なんて言っただろう。 顔は嫌というほど浮かぶのに、いくらみけんに皺を寄せて考えても、その男の名前が思い出せない。 大切だった人。ずっと傍にいてくれた人。 でも大丈夫。 あなたに会えたら、すぐに思い出せるわ。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!