1.十九才 大学二年生 春

1/12
58人が本棚に入れています
本棚に追加
/94ページ

1.十九才 大学二年生 春

 いつもと違う道を選んだ。  耳に押し当てたスマートフォンが、スマートとは言えない重さに感じられてくる。 「(ハヤテ)」  母親の声が弱々しく俺の名前を呼ぶ。  だから簡単に電話を切ることが出来ない。  もっと高圧的に、あるいはヒステリックにわめいてくれたなら、うるさいと怒鳴り返すことも出来るのに。 「隼。もう一度頑張ってみて。医学部なら一浪や二浪する人はたくさんいるって。お父さんも言ってたわ。お兄ちゃんたちと同じ大学じゃなくたっていいと思うし」  もう一度も何も、医学部なんか受けたこともない。母親は忘れているのだろうか。  俺は推薦でこの大学に入ったんだよ。お母さん。自分で自己推薦書を書いてさ。  心の中でだけ返答する。  靴底の感触が変わった。  雨上がりに濡れて艶めくえんじ色。レンガ造りの遊歩道に踏み込んでいた。 「隼は今年も二軍なんでしょう?」  母親が遠慮がちに尋ねる。 「今年も二軍なら、サッカーはあきらめなさいってお父さんが」    俺は奥歯を噛む。  髪の中に左手を突っ込んで一度立ち止まり、こらえる。水たまりにスニーカーのつま先が踏み込んでしまっている。 「お母さん」 「隼。あのね、私大の医学部なら、お父さん、ある程度すすめられるところがあるって」 「お母さん」  すすめられるってどういう意味なんだろう。  裏口入学まがいのことを、させるつもりなんだろうか。俺だったらそんなヤブ医者に診察されたくない。    通話を終わらせられないまま再び歩き出す。  中央図書館が見えてくる。  遊歩道と同じレンガのえんじ色。五階建ての堂々とした建物だ。 「お母さん。聞いて」  おそらくこちら側をミュートにしても延々としゃべり続けるだろう母親の言葉をさえぎる。 「大丈夫。上手くいってる。そんなに悪くない。一軍にも声はかけられてる。二軍の方が試合にたくさん出られるから。それだけ」  良いニュースを。なるべく耳障りのいいものを。  そうしなければ今度は母親が父親に叱られる。    もう足を止めたくない。レンガの上を歩き続ける。  足を止めたら、立ち尽くしてしまいそうになる。  大丈夫。上手くいってる。  その言葉を呪いみたいに唱える。
/94ページ

最初のコメントを投稿しよう!