二 求馬と九鬼丸

8/15
前へ
/135ページ
次へ
「ああっ、流されちまうぞ!」  誰かが叫んだ。  その紅い花は、静かに船着場から離れようとしている。  宗次郎は思わずその場に停泊していた猪牙舟(ちょきぶね)に飛び乗り、体を乗り出した。 「おい、あぶねえ!」  船頭が慌てて駆け寄り、舟の頭を縛っていた綱を持つ。 「誰かあいつの体を支えろ!」 「俺が行く」  船頭の呼びかけに応えたのは、先程の若侍。すかさず乗り込んで来たかと思うと、宗次郎の腰をがっしりと抱きとめた。 (もうちょい……)  宗次郎はさらにぐっと身を乗り出し、腕を伸ばす。流れの中をまさぐるようにした手に、女の――おそらく若い女であろう腕が触れた。 「うっ」  流れる水よりも冷たい感触にぞっとした。  水を吸った着物は思った以上に重く、川の流れに宗次郎自身も一緒に持って行かれそうになった時、腰を掴んでいた若侍の手に力がこもった。 「踏ん張れ、もうちょっとだ」  背後の声にならい、女の腕を握る手に力を込め、舟の縁を掴んでいたもう片方の手で揺れる着物を掴んだ。  もう死んでいる――わかってはいたが、それでも何とか舟の下まで引っ張った。  やはり、若い娘である。  宗次郎が娘を舟の下まで引いたと同時に、見守っていた野次馬の一人が(かい)でその着物を引っかけ、そろそろと岸まで誘導した。  宗次郎が娘から手を離したことを確認したように、腰を掴んでいた腕が緩んだ。ゆっくりとした動作で体を起こし、舟の縁に背を預け、大きく肩で息を吐いた。  すでに呼ばれていた*番太と、近くの船宿の船頭たちによって、女の水死体は無事に岸へ引き上げられたようだ。その一連の騒動を舟の上でぼんやりと眺めていると、若侍が声をかけて来た。 「無茶をするな。落ちたら仏さんと一緒に流されちまうとこだったぞ」  左右に揺れる猪牙舟の真ん中で睨んでいる。 「大丈夫だ。落ちたところで泳げる」  見ず知らずの男が、赤の他人の自分を真面目に心配していることに戸惑い、つい素っ気なく答え、先に舟を降りた。  ござの上に寝かされた娘の顔は隠されていたが、だらりと力の抜けた手足の異様な白さが、すでに魂が消えていることを示している。  巷の流行色ではない煌びやかな友禅の紅い牡丹が、まるで血のようにも見え、宗次郎は口の中を甘噛みした。 ーーーーーーー *番太――江戸時代、警察機構の代わりとなる町村治安の末端担当。主に木戸の隣の粗末な小屋に住み、犯罪予防、摘発、死人の確認等を任されている。身分は非人で被差別身分。
/135ページ

最初のコメントを投稿しよう!

33人が本棚に入れています
本棚に追加