メイドさんのご主人様が、クリスマスデートに必死な理由は……

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

メイドさんのご主人様が、クリスマスデートに必死な理由は……

 さとは屋敷のリビングで、テレビにじっと見入っていた。  テレビの中では大聖堂さながらの豪華な店の前で、ひとりの青年が立っている。  青年は腕時計を何度も見て、手に息を吐きかける。痛々しいほど赤い指先に、青年の白い息がかかる。 「さと、俺の支度は終わったぞ」  声をかけられ、さとは慌てて振りかえる。 「私も終わってます、燈次(とうじ)さま」  燈次は高そうなトレンチコートに身を包んでいる。手にはめた腕時計も大仰な光を放っている。  ご主人さまのしゃれた装いに、さとは顔を赤らめる。  さとはキッチンのほうへ行き、ミニスカートのメイドに声をかける。 「あとはよろしくね。私もう行くから」  ミニスカートのメイドはさとをじろりと眺め、サラダチキンを切る作業を再開する。  リビングに戻ると、燈次がテレビを観ていた。テレビではドラマの登場人物が寒空の下でまだ誰かを待っている。  燈次はすっと目を細め、さとを連れてリビングを出た。  屋敷を出ると、燈次はさとの手を握った。  さとは顔をボッと熱くする。 「と、燈次さま」 「今日は離さないからな」  燈次の言葉にさとはくらくらした。  私なんて、ただのメイドに過ぎないはずなのに……。  駅前に近づくにつれ、通りにクリスマスの飾りが増えていく。  今日はクリスマスイブ。  駅に掲げられた大きな時計は午前10時を示している。 「これじゃまるで、クリスマスデート」  さとがそう呟いたとき、燈次がさとの手を握りなおした。  手に汗かいちゃったらどうしよう。  さとはこっそりと心配した。  何となく違和感を覚えたのは、洋服屋に行ったとき。  さとは気になるスカートを見つけた。 「ちょっと試着してきますね」  さとは当たり前のように言ったが、燈次は真面目な顔で首を左右に振った。 「わざわざ着なくてもいいだろう」 「でも、私は着るとスカートのシルエットがぼわってなって、変になっちゃうことが多いので」 「そしたら返品すればいい」 「返品駄目なお店です」 「買って気にいらなければスカートはパッチワークにでも使えばいいさ」  燈次はニコニコと笑い、さとの手をぎゅっと握りなおす。 「あの、燈次さま。手を離してくださらないと、試着が」 「金なら俺が出す。だから試着室には行くな」 「えっ?」  しばしの沈黙が流れた。  結局、さとはそのスカートを買わなかった。  次に変だと思ったのは、コーヒーショップに行ったときだった。  さとはイチゴ味のフラッペを頼み、イートインスペースで飲むことにした。  横並びの席で、燈次はさとは真隣に座っている。手はテーブルの下でつないだままだ。  燈次はさとの横顔を見つめながら笑顔で言う。 「いっぱい飲めよ。冬でも水分補給は大事だからな」 「あれ、燈次さまのお飲み物は?」 「飲む気がないから注文してない」 「あ、じゃあ、お冷を取ってきますね」  燈次はニッコリしたまま首を否定の方向に振る。 「水もいらない」 「喉乾いてしまいますよ」 「水分を取ったらトイレに行きたくなるだろ。俺がトイレに行っている隙に、さとがいなくなったら困るだろ?」 「何で私がいなくなるんですか?」 「いなくなるつもりか?」  燈次は笑顔を浮かべたまま、さとをじいっと見つめる。  どこか目が笑っていないような気がして、さとは困惑した。  手をしっかりと繋いだまま、ふたりは次の場所へ向かう。 「さとはフレンチを食べに行くのはいつぶりだ?」 「食べることないので分かりません」 「フランス料理は世界三大料理のひとつに数えられるもののひとつ。期待しておけよ」  燈次は歌うように言うが、どこか違和感がある。まるで無理をしているような。あるいは、何かを隠しているような雰囲気だ。  目当ての店に着き、燈次が店員に告げる。 「12時で予約している入江だ」 「本日のご予約ですか?」 「そうだが」  店員は予約表をぱらぱらとめくり、首をひねる。 「入っておりませんね」 「俺はたしかに2週間前に予約をした。その上、予約が通っているかわざわざ電話で尋ねたぞ。先週も、5日前も、昨日の晩も」  店員はレジのそばのメモを確認する。 「今朝の9時ごろ、キャンセルの電話をちょうだいしておりますね」 「電話したのは本当に俺か? 別の客の予約と間違えたんじゃないのか?」  そばにいた別の店員に確認すると、その店員はためらいがちに言った。 「わたくしがキャンセルのお電話をいただきました」 「どんな声だった?」 「お電話口なので確かなことは申し上げられませんが。少し鼻声っぽいような……わりと高い声の印象でして……」  ちょっと鼻声っぽい、は燈次がよく言われることだ。成人男性にしては声が高く、子どもに間違えられることも多い。  燈次さまが寝ぼけて電話しちゃったのかも、とさとは思った。  予約が通っていないなら、それでもいいとさとは思った。さとはフレンチにこだわりがあるわけではない。 「じゃあ燈次さま、別のお店に……」  燈次の顔を見ると、苛立ちが浮かんでいた。 「今からでも席を開けられないのか」 「予約が埋まってしまいまして」 「責任者は?」 「お呼びしますか?」 「居場所を教えてくれればいい」 「あの、キッチンの奥に」  それを聞くと、燈次はずかずかと店内に入りこんだ。もちろん、さとの手を握ったまま。  燈次は容赦なくキッチンに足を踏み入れる。キッチンでは店員たちが料理の仕込みに追われていたが、燈次はその間を平然と歩いていく。 「お客さま、困ります」 「困るのはこちらだ。勝手に予約をキャンセルされた」 「こちらの手違いでしたら謝らせていただきますが、申し訳ございません、今一度お客さまのほうでもご確認を」 「俺がキャンセルするわけないだろう!」  燈次は声を荒らげる。仕込みをしている店員たちがビクッと肩を震わせる。  さとはぺこぺこと頭を下げ、燈次の手を引いた。 「あの、燈次さま。迷惑になりますから、帰りましょう。私は別のお料理食べたいです」 「何故俺たちが引きさがる? 悪いのは店側だろう」 「燈次さまが寝ぼけてお電話しちゃったかもですし」 「俺はそんなことをしない」 「でも」 「俺のクリスマスを台なしにするのは俺以外の誰かだ」 「燈次さま」 「そうなんだよ、いつだって!」  燈次が叫ぶと、その拍子に繋いでいた手が汗で滑った。ふたりの手がするりと離れる。燈次は信じられないように空っぽの手を凝視する。  燈次はさとに向かって手を伸ばす。しかし力なく下ろす。  燈次は頭を深々と下げ、フランス料理屋を後にした。  ふたりは近くの公園のベンチに並んで座る。ふたりの間は、人ひとり分くらい空いている。  燈次は公園に飾られたおおきなクリスマスツリーを見ながら、ぽつりと呟く。 「あれは俺が、小学校3年生のときだった」 「……はい?」 「クラスメイトが、クリスマス会をやろうって話してたんだ」 「はい」 「俺はそいつらと仲がいいつもりだった。事実、クリスマス会について話すとき、俺も参加をしていた。ここに行こう、あれをしよう、と俺は誰よりも積極的に計画を立てていた」 「そうなのですね」 「当日、俺たちは豪華なランチを食べた。途中、俺はトイレに行った。その時間は5分にも満たなかった。でも」 「……でも?」 「俺が戻ったとき、そいつらはどこにもいなかった」  さとは目を見開き、両手で自分の口を覆った。  燈次は目を細め、自嘲気味に笑う。 「俺はそいつらと次に行く予定だったゲームセンターへ向かった。店の前で俺はずっと待っていた。でもそいつらは来なかった」 「お友だちさん、間違えちゃったんでしょうか」 「翌年も似たことが起こった。今度は最初から、別の日時を伝えられた」 「え……」 「その次の年も似たような流れだった。どの年も、俺は寒い外でひとりで待っていたよ」 「悲しかったですね」 「気持ちなんて忘れたよ。手が凍えるように冷たかった。それだけをハッキリと覚えている」  風に吹かれて枯れ葉が舞った。燈次は無表情で葉の行く先を眺めていた。  燈次はクスクスと妙な笑い声を上げる。 「誰も、俺なんかとクリスマスは過ごしたくないんだよ」 「そんな」 「本当のことを言っていいんだぞ。さとも嫌だっただろ。俺なんかに誘われて」  燈次は口角を上げる。しかし目に喜びは浮かんでいない。  さとは燈次の手を両手で掴んだ。自分の肩の高さまで持ちあげて、両手で彼の手をこする。  口元に寄せ、はあっ、と息を吐きかける。彼の手にかけた息が舞いもどり、さとの頬にかかる。その息は温かかった。 「おててが温かくなりますように」 「手が寒いと言ったのは昔の話の中だ。さっきまで店内にいたんだから、今の俺の手は別に冷たくないさ」 「でも私、そのころの燈次さまの手も温かくなってほしいんです」  さとは緩やかに微笑む。燈次は自分の手をじっと見つめる。  さとは燈次の手を大事そうに包みこむ。 「私は今日、燈次さまと過ごせて幸せです」 「さと……」 「私だけじゃないです。燈次さまと一緒にいたい人は、たくさんいますよ」  燈次は黙って下を向いた。落ち葉が彼の頬に何度かぶつかったが、彼は動かなかった。  10分ほど沈黙した後で、燈次はふと顔を上げた。視線はさとを通りすぎ、彼女の後方に向いていた。 「……ケーキ」 「ほえ?」 「急にすまない。目に入って」  振りかえるとケーキ屋があった。クリスマス特別デコレーションケーキを宣伝するのぼりが立っている。 「買ってかえりますか?」 「すでに用意したケーキもあるから、小さいやつを人数分かな」  ふたりはケーキ屋に向かってゆっくり歩きだす。 「燈次さまのおうちは毎年すごいですよね。ご家族と使用人と、みんなでクリスマスパーティーするんですから」 「お前たちメイドには苦労をかけてしまうけどな」 「今日のパーティーの準備、大丈夫かなぁ。私は燈次さまとのお出かけのために、3時間だけ抜けてきちゃいましたけど」 「バタバタさせてすまないな。帰ったら俺、何すればいい?」 「ご主人さまにお手伝いはさせられません」 「面倒事でもいいからさせてくれ」 「そういうのは新入りの秋斗がやればいいんです! ……でも秋斗、大丈夫かな。秋斗ってサボり癖あるから、初めてのパーティーの準備を放りなげてないかな」  さとはソワソワしはじめた。実はずっと屋敷の様子が心配だったのだ。一度気になりだすと、心配はとうぶん抜けそうになかった。 「何か軽く食って早く帰るか?」  燈次の冗談めかした言葉に、さとはブンブンと頭を上下させて同意した。  燈次も一緒になって準備をし、豪華なディナーが完成した。  燈次の4人の兄弟と、燈次の母、それに燈次の家で働くメイドや運転手、警備員など、みんなで一緒に料理を食べ、クリスマスをお祝いした。  片づけが終わり、さとがダイニングルームでひと休みしていると、燈次がやってきた。 「今日はありがとうな」  そう言って燈次はラッピングされた箱を渡してきた。中を開けると可愛らしい型抜きクッキーが登場した。サンタクロースやトナカイ、ツリー。そして……ハート型。  燈次はハート型のクッキーをつまみ、さとの口元に運んだ。さとがクッキーを受けとると、燈次はくすりと笑い、彼女の耳に囁いた。 「メリークリスマス」  さとは顔を真っ赤に染めた。  燈次が別のメイドに呼ばれてその場を去った後も、さとはニヤニヤしていた。  すると、横から声をかけられた。 「お昼のフランス料理、何でキャンセルになってたと思う?」  見ると、ミニスカートのメイドがいた。 「秋斗(あきと)、いつからそこに?」  男の娘メイド――秋斗は意味ありげに笑う。 「おれを差しおいて燈次さまとデートとか、ズルすぎない?」 「何の話?」  秋斗はスマートフォンの画面を見せる。通話履歴が表示されている。一番上にあるのは、さとたちが行ったフランス料理屋。発信時刻は今朝の9時ごろ。  秋斗は鼻をつまんでアーアーと声を出す。少し鼻声っぽい、女子のような子どものような、高めの声が出る。  秋斗は可愛らしく首を傾げて微笑んだ。 「イブは譲ってやったけど、クリスマス当日はおれがもらうからね」  秋斗は燈次の名前を呼び、てこてこと歩いていく。燈次を見つけた秋斗は彼に腕を絡ませ、猫撫で声で話しかけている。 「ねぇ燈次さまぁ。明日はおれと遊んでくれるよねっ?」 「どうした秋斗、急に甘えて」 「今日1日がんばったご褒美ほしいの。いいよねー?」  さとはただ、目をぱちくりさせていた。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!