30.生き様

1/1
41人が本棚に入れています
本棚に追加
/42ページ

30.生き様

 ユーリに向かってそっと右手を差し出した。 「……っ」  ユーリは小さく息を呑みながら、おずおずと顔を寄せていく。  ブルーグレーの手袋に彼の唇が触れる。やわらかくそれでいて温かだった。 「とても綺麗です」 「喜んでいただけたようで何よりよ」 「……嬉しいどころの話じゃないですよ」 「まぁ?」  エレノアは控えめに笑いつつユーリに身を任せた。ゆっくり一歩一歩と階段をおりていく。  ユーリは完璧だった。手を握る力も、誘導するペースも、何もかも全部。 「おはようございます」  階下でビルと顔を合わせる。ユーリの時と同様に挨拶を交わした。 (素敵ね)  ビルはエレノアと同い年。今年で30になる。いい意味で抜け感が出たというか、ゆとりを感じさせるようになった。 (ほっとするわ)  言動から滲み出る温厚な人柄がその所以(ゆえん)なのだろうと思う。こうして向かい合っているだけで自然と心が和んでいく。 (そんな貴方だからこそ寄りかかりたい、包まれたいと願う女性が後を絶たないのでしょうね) 「? 何か気になることでも……?」  ――聖女  エレノアは微苦笑を浮かべつつ首を左右に振った。 「王都に戻り次第、聖女の職は辞するつもりです」 「えっ……?」 「なので、今後は名前で呼んでいただけますか?」  ビルは直ぐ様ユーリに目を向けた。ユーリは唇を噛み締めている。言わずもがな自責の念に駆られているのだろう。 (話題は……変えるべきでしょうね)  いくら言葉を尽くしたところでユーリはきっと納得しない。 (優しく責任感のある人だから)  エレノアはほろ苦い感情を胸にビルに問いかける。 「ユーリのマナー、とても仕上がっているわね。教えてくださったのはやはり貴方?」  ビルは何か言いたげではあったが、ぐっと言葉を呑み込んでくれる。 「ええ。基礎はルイスと僕が。仕上げは専門の方にお願いをしました」 「それはそれは隙のない布陣ね」 「ユーリはとても熱心でしたよ。エレノア様にふさわしい男になるんだ~って」 「まぁ!」 「っ!? 先生!」 「ごめん。でも、エレノア様にはどうしても知っておいていただきたくて。本当に、本当に頑張っていたから」 「……ったく……」  自然と目に浮かんでくる。励むユーリの姿が。そんな彼を見守るビルを始めとした仲間達の姿が。 「精進致しますわ。貴方にふさわしい女に。妻となれるように」  ユーリの目が点に。直後、何を言っているんだと言わんばかりに破顔した。 「貴方は追われる側。追うのは俺の役割ですよ」 「ダメよ。そんなことでは貴方に見限られてしまうわ」 「有り得ませんよ。そんなこと」  ユーリは自信たっぷりに一蹴してみせた。途端に興味が湧いてくる。 (貴方はわたくしのどんなところがお好きなの?)  共にいれば(おの)ずと見えてくるのだろうか。問うとすれば否応なしに直接的な物言いになってしまうだろう。  ユーリは変わらず豪胆ではあるものの、年相応にシャイにもなってしまっている。 (教えてくれるかしら? ふふっ、根比べね?)  エレノアは再びユーリと共に歩き出した。エントランスを通り過ぎると馬車が。周囲には総勢五十名にも及ぶ兵士達の姿があった。  いずれも魔王討伐に参加した精鋭中の精鋭。攫われた過去があるとはいえ、10年前とは比べ物にならないほどの好待遇だ。 (恐れ多い。……いえ、わたくしは勇者ユーリの妻になるのよ。これしきのことで怯んでなどいられないわ)  エレノアは自身を鼓舞。縮みかけた背をぐんっと伸ばしてユーリと共に歩いていく。 「エレノア様。ご機嫌麗しゅう」  声をかけてきたのはフォーサイス家の当主ハーヴィー。『勇者の中の勇者』と称されるあの男性だった。  豊かなグレイのオールバック、口と(あご)に蓄えられた立派な(ひげ)が目を惹く。  車椅子に座り、肩と膝に深緑色のブランケットをかけている。  体の凹凸が左右で異なっているのは、右腕と左脚がそれぞれ欠損してしまっているからだ。  にもかかわらず肉体は依然屈強なままだ。あの日から既に10年以上の月日が流れているというのに。 (そう……その心は変わらず武人でいらっしゃるのね)  ハーヴィーの姿勢から学べることは多々ある。 (けど……残念。(なら)うのは少々難しそうね)  エレノアに残された時間はごく僅かだ。あれこれと手を伸ばすよりは的を絞るべきだろう。 「……っ」  結論付けたのと同時に、胸にぽっかりと穴が開いたような気がした。 (往生際の悪いこと)  エレノアは自嘲気味に笑いながら、ハーヴィーに向かって頭を下げた。 「ハーヴィー様。改めて感謝申し上げます」  エレノアは今回、そしてこれまでの数多ある支援に対し感謝の気持ちを伝えた。ハーヴィーは表情をやわらかに首を左右に振る。 「重ねて恐縮ではございますが、今後とも我が叔父・エルヴェをよろしくお願い致します」  レイの師であるエルヴェはこの地で眠っている。実家であるロベール家とは絶縁状態にあるからだ。  原因は単純明快。婚姻の拒否だ。 『才の継承率は極めて低く、仮に継承出来たとしてもそのレベルは未知数ときている。……ともすれば、手ずから方が余程合理的ではありませんか?』 『~~っ、何をバカなことを。お前には我がロベールの再興がかかって――っ!? 待て!! エル!!!』 『ではでは、行って参りま~す♪』  そう言ってエルヴェは家を出た。国内外問わず後継者を探して回り、最終的に西の最果て――砂漠の国・ガシャムでレイと出会ったのだ。 『君は世界一の魔術師になる。私が言うのだから間違いないよ』  エルヴェは拙いガシャム語で自信満々に語り、ボロ雑巾同然の少年・レイに手を差し伸べたのだと言う。  エルヴェの目に狂いはなく、レイは数々の偉業を成し遂げた。そのため再現性はないとされながらも、エルヴェの世間的な評価は高めであるのだ。  けれど、未だ家族は……ロベールは赦していない。故に彼は変わらずこの地にいるのだ。 (それでもレイはめげずに励み続けてくれている。叔父様の選択を肯定し続けるために) 「今度こそ必ずやお守り致します」  ハーヴィーに続くようにして夫人、騎士、従者達が頭を下げた。 「ありがとうございます」  エレノアも続く。感謝の言葉を口にしながら。 「お幸せに」  不意に聞こえてきたその声は優しくとても温かだった。瞳の奥がじんと痺れていく。エレノアは小さく鼻を啜り微笑みで応えた。 「エレノア様」  いつの間にやらユーリはタロップの横に。その手を取るよう促してきていた。 (ユーリ……)  そんな彼の瞳も凪いでいる。言わずもがなエレノアに共感してくれているのだろう。  エレノアは再度皆に向かって一礼。その後、ユーリの手を借りて馬車の中に入っていった。  彼女が一息つきながら腰かけようとしたところ、車体が大きく傾いた。ユーリだ。馬車に乗り込み、エレノアの向かい側に座る。  扉が閉まった。ほどなくして動き出す。(ひづめ)の音が何とも心地いい。 「一つお話をさせていただいてもよろしいでしょうか?」  問いかけるユーリの声は硬かった。直感的に理解する。これは雑談ではないのだと。 「何かしら?」 「貴方の今後についてです」  案の定だ。正直なところ予想はしていた。気を引き締めて先を促す。 「職を辞する必要はありません」 「……本当に?」 「ええ。俺は貴方の生き様も含めて愛する覚悟でいますから。だから……遠慮は要りません」  エレノアは微笑みを(たた)えたまま目を伏せた。 (やはり貴方は優しい。実直で……不器用な人)    色白な顎には力が籠り、栗色の瞳の奥――なめらかな金色(こんじき)は湖面の月のように揺れている。 (報いなければね)  エレノアは穏やかなる決意を胸に口を開いた。
/42ページ

最初のコメントを投稿しよう!