清浄歓喜団

1/1
11人が本棚に入れています
本棚に追加
/26ページ

清浄歓喜団

 今回のペンギンおやつは、清浄歓喜団(せいじょうかんきだん)!  奈良時代に遣唐使によって伝えられた唐菓子に団喜(だんき)があり、これを再現した京菓子です。  元は密教の供え物。清めの意味を持つ七種のお香が練り込まれた餡を、米粉、小麦粉の生地で包んで胡麻油で揚げて作る。形の結び目は八葉の蓮華。  ちなみに昔は、唐菓子は神仏へのお供え物で貴族しか食べられないものです。 ↓下絵。着色したものはイラストコーナーに置いています。6850a145-eee4-49d0-bfc8-f65b40049252 ◆ 見た目が玉葱か、縄文土器。名前がどこの劇団だよ!というようなお菓子です。味は美味しくはない…!? いやー、これを描かずにはいられませんでしたよ。 いつもスターやコメント、ありがとうございます!
/26ページ

最初のコメントを投稿しよう!