2024/11/16

1/1
前へ
/171ページ
次へ

2024/11/16

できない理由ばかり探して、自分に言い訳を作っていたと気づいた。 それを逆転させるには、結構なエネルギーがいる。 でも、やらいでか。 f065ecb3-1e3f-4848-96c6-4309c171e764 大根発芽してました。 出勤前の5分である。行けない理由など、ない。 02c5ff49-33de-46bd-8653-326d8cd7eae3 紅カブはピンボケしてましたが、こちらはレタス。 写真で見た感じ5本はあるから、まあ食べられる量にはなりそう。 3bc1dde2-1003-40c8-9f51-4fa443ed0f74 生き残りの野菊! 見て推察できますが、このネットの向こう側が共用通路となっており、雑草生えてるのが許せない系の借り人がこっち側にいるため、雑草を根っこごとキレーにやられる。 で、通路側に植えてた菊の根っこもついでにほじくられて弱って枯れました。 こっち側には根が横に張るものではなく、縦に深く入る球根類を植えることにします。 そしたら土を掘られてもノーダメージ。 真夏に通路の草刈り後、急激に弱ったんで、ほぼほぼ間違いなく根っこやられてます。 悪意の有無はわかりませんが、私なら他人の区画接地は草取りしないです(トラブル回避のため)。 まあ、掘られるなら対策すればいい。 自分の土地じゃないので借り人たちの正義が違うのは仕方がない。 9f24ccd5-4983-43bc-8d6a-403db5077ee4 こちらは区画内部に植えてたので生存できました、グリーンシュート。 この子はお供えするのに最適な色なんですよ、狙って買ったわけじゃないです、緑菊が欲しくて買ったのに白が強かった。 白でもなく、黄色でもなく、中心に緑が入る中輪咲き。 まあ、お気に入りだから内部に植えてたんですけども。 おおよそ、通路近くに植えると何かしらやられるんで(経験則)。 ただコレが本当に借り主が厳つい男性の区画だとやられないのは理不尽だ。 うちはネットしててもやられる。 普段女しか来なくて仕事してて留守がちなのはバレてるんですよね。 女っていうだけでナメられる世界線に生きてる以上、それも仕方ない。 毒草でも植えてやればいいんです(オイ!)。 水仙をそっち側に移植する予定。それならシレッと毒草ですし、直根性なので別に困らない。 さて。 眼精疲労のためスマホを手放し、菊苗探しに旅立つぜ! と思ってたら、自宅の古い振り子時計が止まってました。 私が幼少の頃にはもう存在していた時計なので、動かしたい。 てか、母がいじくり倒すので危ないからやめてほしい(椅子の上に乗ってやる)。 とりあえず振り子が止まるのは下と左右に金具があって、きっとコレが磁石になっててバランスが崩れてるんだろう、と推察。 微調整をかますが、磁力が弱ってるらしく、どんなに調節しても30秒で止まる。 は? いっそ分解したろか、と時計を下ろしてビス止めになってた箇所を外してみたが針が外れずに中身が見えなくて断念。 くっそう、バラして時計油でも差してやろうと思ったのに! 元に戻し、ダメ元で、振り子時計、止まる、で検索。 電池じゃね? ってことでしたが、電池は先週変えたばかりである。 一応電池の使用期限も見たが来年になってる余裕やん。 振り子時計の原理まで書かれてあると、もう力学的な専門用語で意味わからんむり。 時計内部に古びた取説のシールを発見。 何とか解読してみると、振り子下部にある部品は本体を移動あるいは電池交換の際に振り子を固定するためのものであると判明。 は? 磁力関係ないやん! どーゆーこと。 検索結果によると、針を回す動力は電池であろうと推察されるが、振り子部分は地球の引力が何たらかんたら(理解できてない)で2秒になるらしい。 で、振り子ってのは水平を保つものであり、正面から見て水平でも前後左右もちゃんと見たほうがいいよ、っていうアドバイスを発見。 柱時計やねんから柱にピッタリつけてれば水平と思ってたが、待てよ? 本当にそうか? 思えば阪神淡路大震災を掻い潜った家である、多少歪んでても不思議はないし、日々道路を走る車の振動だってないとは言えない。 水平? と振り子を振り子留め(磁石と思ってた)部分に合わせみると自然に振り子が揺れはじめたちょい待て。 柱にピッタリすると、水平がブレていた。 あぁ! 理屈がわかればもうこっちのもん。 柱が歪んでたんや! 柱からややズラし、水平を見て本体を固定。 振り子、止まらなくなりました。 おっほお……こういうことやったか。 ちなみに、重りの加減で時計が遅れたり進んだりするのも調整できるようになりました。 科学的な原理までは理解できないが、普段使いするのに困らないレベルまでは理解できたので良しとする。 やだ、時計職人がやれそうじゃなーい(言いすぎ)。 時計に時間を取られ(?)、もうお昼前になり、何をするにも変な時間だなあ、と洗濯だけして自宅の花の世話を。 そろそろ冬支度かー、と贈答品の払い下げでもらった胡蝶蘭の3鉢を室内入り。 あと寒さに弱いポトスとサンセベリアも。 まだ夏を引きずってるので、もう冬? とか思ってるけど気温が下がる前にやっておきたい。 で、胡蝶蘭3鉢の仕上がりだが。 箱植えした子が葉数を減らし9枚。 植え替えて元のビニールポットに戻した子が葉はだらんと下がり8枚。 全く手を加えない子がとても元気で花芽つき14枚。 ……待て、意味がわからん。 3鉢3様の育て方を模索してるし、スタート地点から状態は違ってはいたがそれにしても意味がわからんすぎ。 なんで……植え替えせずにそのままのほうがお育ちがいいわけ? まあうっかり洗濯物を引っ掛けて葉っぱ取れた跡はあるけど(オイ!)。 園芸歴数十年の、この私が! マジでここからどうすりゃいいの状態になっている。 いや、まだだ。プラ箱植えした子を今度は板付けにしてやろうかしら。 プラスチックだから根がくっついてない可能性もある、素焼き鉢ならくっつくし。 近年は素焼き鉢に水ゴケ植えではなく、プラ鉢にバーク植えが主流らしいので踏襲してます。 ちゃんとアップデートしてますわよ。 ザッと雨が降って、カラッと乾く環境がいいのはわかっている。 根がむき出しのほうが元気だし。 鉢植えという概念にとらわれないほうがいいんだ。 またアクリル毛糸でやっつけますか。 根の量を見て、ちょうどいいサイズの吊れる鉢を編む。 吊り鉢というよりは巾着袋みたいなイメージで、根は自然にはみ出してもいいがパークはこぼれないようにする。 木っ端と何らかの重りを入れる。 や、別に吊らなくても既存の植木鉢に乗せてもいいし、はめ込んでもいい。 重りいらないし。 8枚の透明プラ鉢植えになってる子をやっつけるか。 あとの2つは現状維持で(触らないほうがよさそう)。 で、植え替えは根をいじらずに、そのまま鉢増ししよう。 咲かせることに躍起になって、冬にせっせと加湿した胡蝶蘭は腐ったので、冬は乾燥気味にする。 あと一鉢残ってる今年買ったミニ胡蝶蘭はヒーターついてる熱帯魚の水槽の上にでも置いてみるか。 時間があれば、マジで洋蘭を極めたいですね。 ヲタク的な知識なら専門家に任せますが、そこまでいかなくても元気にスクスク育ってちゃんと咲かせられるようになりたい。 加温なしの一般家庭では、なかなかに難しい胡蝶蘭なのであった。
/171ページ

最初のコメントを投稿しよう!

7人が本棚に入れています
本棚に追加