19人が本棚に入れています
本棚に追加
こねこのワルツ
ものすごい不協和音。いうか、雑音、ノイズ、耳障り。
ショパンのワルツ集から、比較的難易度の低い変ニ長調Op.64-1、通称「小犬のワルツ」を弾いていたけど、全然「小犬」感がない。犬ですらなくて、カバかなんかのワルツのよう。カバに失礼か。
で、わたしはつい苛立って、ジャズ・ピアニストの山下洋輔さんみたく、なんの罪もない鍵盤に肘打ちしてしまったのだった。
偶然、かなり安価で入手できたプレイエルのピアノ。そう、プレイエル社のピアノは、ショパンも愛していた逸品。
子猫のワルツなんてなぜないのだろう……小犬はあるのに……。
「あるよ」
と後ろから声がした。
防音室に人間はわたし一人。
猫にとってはうるさいかもだけど、飼い猫のゲーテを一緒に連れてきて、ソファの上に寝かせている。
振り向くと、見事な鉢割れ模様のゲーテがこちらを見つめ、話している。
「本当に雑でものぐさなんだなぁ、おれのご主人様は」
「なんですって!?」
「ググればいいのに──『華麗なるワルツ』ヘ長調Op.34-3、これ『子猫のワルツ』って別称もあるんだよ」
へへん、とゲーテは得意げ。
ゲーテのそばに置いたスマホで調べると、たしかに『子猫のワルツ』と呼ぶ場合もあるみたい。
それより!
ゲーテが突然話しはじめても、わたしは驚かなかった。猫は一生に一度、飼い主に話しかけることができるらしい。
漫画家のTONOさんが描いていたけど、飼い猫が「フコイダン!」と言ったそう。
「もう一度、落ち着いて、小犬のワルツでも子猫のワルツでも弾いてみたら」
そうね、とわたしはショパンコンクールでも採用されているエキエル版の楽譜を見つめながら、スマホに入れたシプリアン・カツァリスの演奏を聴いてみる。
ちなみに、小犬のワルツはツェルニーの三十番あたりを学んでいたら弾けるレベル。子猫のワルツことOp.34-3はもっと技術と経験が必要。
おもむろに、そのOp.34-3を弾き始める。
なんてことかしら……!
難しいけどそれなりに弾ける!
わたしはゲーテに向かい、弾けたよ! そう声をかけたのだけど、ゲーテはいつもの「にゃあ」と「ぎゅう」が混じった声に戻っている。
もう一度、弾き直すとあんな運指はできない。
でも……!
指の感覚がなにかちがう。
がんばればなんとかなりそう。
ゲーテ、ありがとう。
【了】
本作品は西令草さまに献呈いたします。
#西令草年末年始企画、がなければ書けなかった作品です。
2024.01.03 M.M.
最初のコメントを投稿しよう!