カンパニュラ~鐘の音~

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
世界の全ては「もの」ではなく「できごと」で出来ている。かけがえのない「今」という時間は、全宇宙が共通であるとは言えない。 ――――‐‐… ここは地球なのか…… いや違う、月がやけに近い。瞬く星たち、見たことのない星座、そこに天の川は無かった。 太陽系ではない別の宇宙…… 随分と遠くに来てしまった。 自らの意思で来たわけではない。歪んだ時空から此処に落とされたのだ。 ・・・ 雑居ビルが連なる細い路地。消えそうに点滅を繰り返す街灯の下、地面から五十センチくらい上にそれは浮かんでいた。 最初は見えていなかった、透明なのだ。 灯に照らされながら、陽炎のように背景がくらくらと歪んでいる物体がある。近づくとそれは九十センチ程の球体をしていた。 目を凝らしながらさらに近づいた瞬間、全身を貫く強い衝撃と共に頭からその中に引き込まれた。 ワームホールだったのか…… ・・・ 呼吸は出来ている、気温も湿度も地球と変わらない。ただ、重力が大きいのか、歩みが重い。確実に地球よりも、時間はゆっくり流れている。 月明かりに照らされた地平線まで広がる大地、サバンナのような荒涼とした空間。 私はひとりなのか? ふいに孤独感が襲ってきた。 孤独には慣れているはずだった。三年前 、妻と娘を交通事故で亡くしたあの日から私は抜け殻になってしまったのだ。 ・・・ ありふれた日曜の午後、庭で草むしりをしていた。 (随分と怠けてしまったな) 咲き始めた白、ピンク、薄紫のカンパニュラ・メディウム。周りには雑草が目立ちはじめている。 「お父さん、買い物に行ってくるからお留守番お願いね」 娘の呼び掛けに振り返ると、トートバッグを肩からさげた妻と、小さな麦わら帽子を被った娘が手を繋ぎ、私に微笑んでいた。 私はピンクのカンパニュラを一輪切って帽子に差してあげたあと、「気を付けて行って来るんだよ」と、美しい妻と娘を見上げ声を掛けた。 それが最後の会話だった。 買い物の帰り道に交通事故に巻き込まれ、二度と再び、ふたりの笑顔に会うことが出来なくなってしまった。 ・・・ 地平線に沈む月明かりを頼りにどれ程歩いたのか。星たちの光が増したと思った次の瞬間、真っ白に輝く物体が目の前に現れた。 どこから来たんだ? 直径三メートルほどの球体。 暫く眺めていると、音もなく、中央から左右に割れるように入り口らしき空間が出現した。目を凝らし見てみるとその中は表面と同じで白く発光している。 (はい)れということか? なぜか恐れは感じなかった。 中に入ると、それを望んでいたかの様にゆっくりと音もなく入り口は閉じられた。閉じた瞬間一気に視界が開け、球全体が透明なガラス質の物体に変化していた。 私を乗せたそれは暫く地表すれすれで月方向に移動したかと思うといきなり舞い上がり、一気に月を通り越した。光速に近いスピードなのだろうがほとんどGは感じられない。 視界は徐々に狭まり前方は七色のグラデーションが永遠に続くトンネルの様に見える。側面から後ろは、速度が増すにつれ背後から暗闇に呑み込まれて行くようだ。 光速での時間は限りなく「無」に近い歩みで進行していた。 どれだけの星々の間を駆け巡ったのか、少しずつ視界が広がり始め、外の景色を認識出来るようになるとゆっくり停止した。 見ると前方には漆黒の巨大な球体、その周りには時空の歪みの様な光の帯が広がっている。 それが以前本で読んだことのあるブラックホールなのだと、躊躇も無く認識出来た。 既に事象の地平線を越えているのか、特異点に向かって引きずり込まれて行くのが解る。 事象の地平線…… 物理学における相対性理論に基づいた概念の一つ。ブラックホール周辺において、光が重力に囚われ、外部に逃れられない範囲の境界面。また、膨張する宇宙で、観測者から遠ざかる速度が、光速を超えている領域との境界面。 ……光の速度でも 脱出不可な領域。 時間が永遠に向かって引き伸ばされて行く感覚のなかで、スクリーンを観るかのように懐かしい映像が目の前に現れた。 この場所を知っている…… そこは既に手放した自宅の二階、かつての 私の書斎だった。大きな窓の向こうには南東の陽に照らされた富士山と、その裾野に周辺の山々が連なっている。 私を乗せた透明の球体はその役目を終えたかのように、ゆっくりと存在を消しながらその場に立たせてくれた。 ふらつく脚を進ませ窓際に立ち下を眺めた。すぐに理解出来た、あの日に戻ったのだと、三年前のあの日に。 庭の手入れをしているわたし。 玄関のドアを開けわたしに近づく妻と娘。 ああ なんと美しい人 なんて愛らしい娘 知らせなければ とどまるようにと、早く! 力の限り窓を叩いた。一瞬妻がこちらを見たがすぐに目を逸らした。私が見えていない、なぜだ……実存する時空が違うのか……此処では私は幽霊の様な存在? 世界線が違う。 違う世界線であれば、現象と結果は多少なりとも異なるはず。ふたりの身に降りかかるものは違ってくるかも知れない。しかし、その結果を明らかなものにしなければ。 この世界では、私たち家族が悲劇で終わってはいけない。 渾身の力を振り絞り椅子を窓に叩きつけた。窓硝子がガシャンと悲鳴をあげ破片が飛び散ると、三人が一斉にこちらを仰いだ。 其処にいるわたしは訝しげな表情でこちらを凝視した後、妻と娘を諭してから玄関に向かった。妻は娘を抱き締めたまま座りこんでいる。 ふと、どこからか微かに、 鐘の音が聞こえた。 よかった、これでなんとか…… 安堵に浸った次の瞬間、全身を貫く強い衝撃が私を襲い視界は暗黒に包まれた。 ・・・ 雑居ビルが連なる細い路地。 消えそうに点滅を繰り返す街灯の下、'Keep Out'と囲われたエリアで二人の男が話している。 「お疲れ。それで、どうなんだ」 「はい、救急搬送された病院で死亡が確認されました」 「屋上からでは仕方がないか。遺留品は」 「はい、スーツの胸ボケットに免許証と遺書が。このビルの三階に二年前から賃貸しています。三年前、妻と娘を交通事故で亡くされ、その後此処に移り住んだようです」 「……そうか」 「遺書には亡くなった二人への想いが綴られています。この路地を行った表通りが、交通事故の現場になります」 「解った、事件性は無しだな。ではそれで報告書をあげてくれ」 「承知しました。あっ主任、それと遺留品なのか、すぐ脇にカンパニュラの花が一輪落ちていたそうです。これも報告しておきますか」 「ん、すまん、どんな花だ」 「はい少々お待ちを、検索してみます。……出ました、これですが」 「鐘に似た可愛らしい花だな」 「花言葉は、感謝、誠実な愛、思いを告げる……彼は、ご家族のことを忘れられなかったのでしょうね、ずっと想いつづけていた」 「どれ程時間を要しても、悲愴からは抗えぬ……か」 「……」 「一応、上げといてくれ」 ――――‐‐… 「時間」はとても悲しくそして儚く、流れる川のように決して止まることはない。 運命に逆らってでも守りたいもの。愛に満ちた果てない想いが天を流れる。 ……了
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!