2 狼と暮らす2

1/1
141人が本棚に入れています
本棚に追加
/13ページ

2 狼と暮らす2

 俺は親父から引き継いだ小さなアクセサリー工房を営んでいる。工房と言っても作業するのは俺一人で、手作りしたものを観光客相手の店に卸している小さな商売だ。  俺が得意なのは、浜辺で拾った貝殻や流れ着いた硝子、たまに上がってくる珊瑚なんかを金属で繋ぎ合わせて作るネックレスやブレスレットだ。親父がやっていたのを見様見真似で引き継ぎつつ、いまでは俺なりのアレンジも加えた商品を作っている。 (こういうのでもそれなりに売れるのは、ここが観光地だからだろうな)  手作り感満載のアクセサリーだが、南の島特有の雰囲気を醸し出しているからか観光客にはそこそこ受けがいい。おかげで俺一人、いやジンと二人で食べていけるだけの収入を得ていた。仕事場兼自宅であるこの家も祖母(ばあ)さんから親父、そして俺が受け継いだものだから家賃を払う必要もない。 (最近じゃ家賃も上がる一方だって話だしな)  ただの小さな南の島だったここは観光地として有名になりすぎた。最近では目が飛び出るほどの家賃相場になっているのだと、卸先の店主が話していたのを思い出す。 (たしかに、前は観光客なんていなかった場所でも見かけるようになったけど)  ただの住宅街でしかないこの辺りではまだ見かけないものの、プライベートビーチのように地元住民しかいなかった近くの浜辺では観光客をチラホラ見かけるようになった。  なんだか土足で踏み荒らされている気がしないでもないが、ほかに目立った産業がない小さな島にとって観光客が増えるのはありがたい。かく言う俺も観光客のおかげで収入が安定しているわけだから、文句を言うわけにもいかなかった。 (そろそろ硝子モノを増やすかな)  もうすぐ夏季休暇が始まる。年中温暖なこの島も、一年でもっとも観光客が増える時期だ。この時期は俺が作るアクセサリー類もよく売れる。だからできるだけ目を引く素材を集めて売れ筋のものを作るようにしていた。ほかにも夏らしいものを中心に、いつもより多めに作っては納品する。 (今年はちょっと大振りな指輪でも作ってみるか)  角が丸くなり、表面も削れて淡く光を反射する硝子を見ながらデザインを考える。 (そうだなぁ……今年は“海の落とし物シリーズ”とかいいかもな)  そういう名前を付けると売り上げが上がると気づいたのはここ数年のことだ。  俺が使う硝子は、いわゆるシーグラスと呼ばれるものだ。島のあちこちにある浜辺には、珍しい形状の貝殻のほかに多くの硝子が流れ着く。それをアクセサリーに加工していたのが親父で、俺も同じように硝子や貝殻を素材に作っている。昔は「そんなものを材料にして」と眉を潜める人もいたらしいが、俺は小さい頃からシーグラスが好きだった。  一番のお気に入りは普通の硝子にはない曇りガラスのようなくすんだ色味だ。柔らかく光を反射するところも、肌を傷つけない丸みを帯びているところも気に入っている。小さい頃なんて、浜辺で見つけるたびにまるで海の欠けらのようだと思ってワクワクしたものだ。 (これもいつかアクセサリーにしたいな)  ストックしてあるシーグラスの中から、やや灰色がかった青い硝子を取り出した。傷なのか元々の特徴なのか、真ん中に白い線が入っているのがどことなくジンを思わせる。  ジンは左側の耳の後ろに、白にも見える銀色の髪の毛が少し混じっている。そこだけ色が抜けたような不思議な色合いだが、俺にはそれが特別なもののように見えた。  そんなジンの髪を思い起こさせるこのシーグラスは、ちょうどジンを拾った日に見つけたものだ。いつかアクセサリーにと考えてはいるものの、なんとなく手放し難くて結局は箱の中に仕舞ったままになっている。 「カグヤ~、そろそろお昼にしない~?」 「あぁ、わかった」  作業部屋を出ると、揚げ物とソースのいい匂いがした。 「今日はキャベツたっぷりのメンチカツサンドだよ」 「うまそうだな」 「ちょっと待ってね」  そう言ったジンが、サンドイッチを一口サイズに器用に切り分け始めた。料理が何であっても自分で切り分けたものを俺に食べさせたいらしい。サンドイッチの次はパイナップルやパパイヤを切り分け始める。 「別にそのままでいいんだけど」 「うん、わかってる。でも俺がそうしたいんだ」 「習性みたいなものだから」と、あのふわりとした笑顔で言われると何だか断りづらい。こうして今日もジンが切り分けた料理を食べ、ジンに細やかに世話をされる一日を過ごした。そうして一日の終わりには、唇におやすみのキスをされて抱きこまれるようにして眠りにつく。 (……ん?)  足元で何かがゴソゴソするのを感じて目が覚めた。右を向いて寝ている俺の背中が暖かいのはジンの体が触れているからだ。腹にはジンの腕が回っていて、寝入る直前もこの体勢だった気がする。 「ん……」  不意に吐息のようなものが首筋をくすぐった。同時にジンの足が少し動いて俺の素足をわずかに擦る。それも一度じゃなく何度もだ。 (なるほど、これで目が覚めたのか)  一度眠ると滅多なことでは起きない俺でも、さすがに何度も肌を擦られれば目が覚める。「こういうのは初めてだな」と思っていると、また吐息のようなものがうなじに当たった。しかも肌に鼻が触れているような感触までする。  すぅーっと息を吸い込む音の後、ふぅっと小さく漏れる吐息を感じた。やけに熱い呼吸に妙に胸がざわつく。そのままジンの熱い呼吸を感じていると、不意に「カグヤ」と囁く声が聞こえてきた。同時にほんの少し押しつけられた下半身の昂ぶりに今度こそ体がビクッと震える。 「……カグヤ」  囁くように声をかけられた。でも、何て答えていいのかわからない。男の生理現象だから気にすることはないのに、なぜか戸惑ってしまった。 「起こしちゃってごめんね」  くっついていた熱が離れていく。 「これ以上はちょっと無理っぽい」 「……ジン?」  振り向くと、薄暗い中でジンが小さく笑っているのがわかった。 「ごめんね、発情期に入ったみたいなんだ」 (はつじょうき……?)  言葉の意味が理解できずポカンとしている間にジンがベッドから起き上がった。「俺、あっちで寝るね」と言って寝室を出て行く背中を見送る。 「発情期って、動物とかがなるあの発情期のことだよな……?」  意味がわからず俺も起き上がった。窓を見るとカーテンの向こう側がうっすらと明るくなっている。おそらく明け方近いんだろうが、いつもならまだ寝ている時間だ。それなのにやけに目が冴えて二度寝することができなかった。  俺は「ハァ」とため息をつき、いつもよりも随分と早起きすることにした。
/13ページ

最初のコメントを投稿しよう!