ライバルは、九官鳥

3/5
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
* * *  旅行から戻ったら、雅人は次の作品に取り掛かった。  まったく、仕事熱心な人だ。 「書かない日が二日以上続くと、筆が止まる」  それは、彼の口癖だ。  ピアニストが、似たようなことを言っていたのを、テレビで見た気がする。創作を行う人には、共通した感覚なのかもしれない。  私はソファーに座り、いつものように彼の横顔を眺めていた。  大好きな彼の横顔だけれど、今日はちょっと眠いな……彼も眠そうなのを必死でこらえているようだ。  彼は眼鏡に手を掛け、外そうとした。  少し仮眠するのかな……そう思った瞬間、私は唐突に、眠りに落ちてしまった。  どのくらい眠っていたのだろう。  目が覚めると、彼はコーヒーが入ったカップを持って戻って来た。  私も作ってもらおうかと思ったけれど、やめておいた。  コーヒーは苦い。  どこが美味しいのか良く分からない。 「ちょっと、外出するか」  雅人は、スマートフォンで検索を始めた。私は立ち上がり、彼の背後から画面を確認する。 「眼鏡屋、眼鏡屋。この眼鏡、どこで買ったっけ……ここだ」 「新しい眼鏡、買うの?」 「メガネ、メガネ、マサト、メガネ」  彼は何か言おうとしたけれど、いつものように九官鳥に邪魔された。  私に全くなつかない鳥……可愛くないなあ。 * * *  駅前の眼鏡屋に到着した頃には、外は真っ暗になっていた。  雅人は夜行性なので、寝るのは遅く、起きるのも遅い。  彼の本格的な活動時間は、これからだ。小説家はみんな、こういうものなの?  私はいつも、彼より先に寝てしまう。長く起きていようと努力するのだけれども、どうしても先に寝てしまう。  そして、彼よりも後に目が覚める。だらしない彼女だと思われてないか心配。 「いらっしゃいませ。新しい眼鏡をお買い求めでしょうか?」  口ひげをたくわえたベテラン店員が、私たちを迎えた。  温和で笑顔を絶やさない、いかにも接客業といった印象が強い初老の紳士だ。 「いや、この眼鏡を修理してもらいたいんです」 「こちらで、お買い求めの眼鏡でしょうか?」 「はい」 「修理ですね。まず、状態を確認させていただきます」  執筆中も、ランニング中も、眼鏡がずり落ちるみたいだった。  確かに、修理した方がよさそう。  店員は、雅人に椅子に座るように促した。 「眼鏡、取った方がよろしいですか?」 「いいえ、そのままで結構です。お顔に合っているかも確認したいので」  私は二人の脇に立って、その様子を観察していた。  店員が、雅人の耳の辺りに両手を伸ばす。顔にフィットしているのかを確認しているのだ。 「仕事に支障が出るなら、新しい眼鏡、買ったら?」  私はアドバイスをしてみた。  返事はない。  首が動かせないので仕方がないか。  眼鏡は、雅人のトレードマークだ。こんなに眼鏡が似合う人はいない。パソコンに向かう時間が長いので、仕事上、必須のアイテムでもある。 「じゃあ、一度、眼鏡を外していただきます。専用の機械で調整して参ります」  店員が雅人の眼鏡をグイっと持ち上げた。  その時だった、私の意識がプッツリと途絶えた。  特に眠気があったわけではないのに……。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!