ほおずき、弾けて

6/8
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
 見舞いに来いという母の圧力に屈したわけではない。ただ、好奇心に駆られただけだ。病気の性質上、まともな会話は期待できない。それでも、彩香の顔を見たかった。  決してポジティブな理由ではない。ぶつけたい疑問は山ほどあるが、当たり散らせば病院の、母の迷惑になるからやらない。弱り切った横顔を眺めて、「ざまあみろ」と心の中でつぶやくのが関の山だろう。  手ぶらで行くのはさすがに気が引けて、弘也はバス停までの道中で見かけた花屋に立ち寄った。 「有岡くん?」  花だけ見て、看板は見ていなかったから、気づかなかった。高校の同級生の店だ。それこそこの店も無理家の御用達で、同級生は彩香に逆らうことができず、取り巻きの輪の隅で小さくなっていたのを覚えている。 「ウス」  短く挨拶をし、頭を下げる。彩香たちの一団と弘也は、普通には話すが、さほど親しくなかった。にこっと人好きのする笑顔を浮かべると、彼女は肩の力を抜き、「いらっしゃいませ」と、弘也を迎え入れた。 「お見舞いなら匂いの強い花は避けないとね」  花に興味のない弘也は、用途だけ伝えて適当に見繕ってもらうことにした。こういうのは、プロに任せるに限る。  花の好みがあるだろうから、と、彼女は「おじいちゃんかおばあちゃん?」と尋ねた。  一拍置いて、弘也は答える。 「いや……無理。無理彩香の、見舞い」  バチン、と、堅い茎を切り落とした。女は浮かべていた微笑みを急にキャンセルすることもできず、「彩香、さんの?」と、恐る恐る聞き返してきた。  彼女の様子に、弘也はピンときた。おそらくこいつは、男友達よりも深いところを知っているにちがいない。選択をミスしないように、唇を湿らせ、考える。 「どうして」 「うちの母親、看護師なんだ。あそこに勤めてる」  ぼかした「あそこ」が指すものを知っている彼女は、「そう」と、目を伏せた。  真面目な女だ。ここで茶化すよりも、真摯に「知りたい」という気持ちを伝えるのが正解だ。  弘也は女を見つめた。地味な彼女は、色とりどりの花という背景に、いともたやすく埋没する。高校時代、彩香の友人の多くはギャルで、その陰に隠れてしまっていたのと同じだ。  本心から、彩香と友人だったわけではない。抱えた複雑な思いもあるだろう。男子よりも深いところを知り、けれど彩香を守ろうという気持ちは感じられない。  話を聞き出すのに好都合な人間と、こんなところで出くわした幸運に感謝した。 「なあ、どうして無理は、あんなところにいるんだ? 何も知らないで見舞いに行ったら、言っちゃいけないことまで俺、言っちゃいそうでさ。だから、何か知ってるなら、教えてくれない?」  女は無言で作業を進めた。香りの強い花はやめるべきだと言ったその口で、白い百合の茎を切り落としているのだから、彼女はわかりやすい。そして結局、悩んだ末に花束に入れないのだから、善良だ。  俺だったら。  弘也は思う。  嫌がらせのために、そのまま白い百合を入れるだろうし、菊の花も採用する。  弘也は店の中を適当に眺めた。小さな店だから、歩き回るほどの広さはない。初秋の花々は、春のそれとはまた、趣が異なっている。深い青の花が美しく、その花弁に触れたとき、女は口を開いた。 「彩香さんは、卒業前」  妊娠していた。噂ではなく、事実だった。  女子はみんな、少ない小遣いやアルバイト代からカンパを強要されたが、彩香は取り巻きたちの気遣いを、「いやよ。あたし、産むもの」と一蹴した。卒業後の進路はどうせ、家事手伝いだから、支障はないと笑った。 「じゃあ、今、その子は?」  一歳は迎えているだろう。彩香が入院しているのなら、伊崎はシングルファーザー状態で、子どもを育てているのか。  農協でぎこちない笑みを浮かべていたあの男は、子ども相手にも愛想笑いで対応しているのだろうか。  弘也の想像は、しかし、大はずれだった。  女は首を横に振った。悲しそうに、やりきれなさそうに。 「赤ちゃん、産まれなかったの。親御さんに話す前に……」  流産。 「彩香さんは、子どもが産まれるのをすごく楽しみにしていたから」  不幸なことに、処置が遅れた。その結果、彼女はもう二度と、妊娠ができない身体になってしまった。  だから、狂った。最初は手首を切り刻み、どこからか入手した睡眠薬を大量に服用した。入退院を繰り返し、直近では、ドアノブで首を吊ろうとした。どれもこれも失敗に終わったのは、在宅中の伊崎が発見するのが早かったからだ。  流産騒ぎで、娘の妊娠を初めて知った無理家の人々は、伊崎を責め立てた。  貴様のせいだ。本家の跡取り娘だぞ。  そんな風に責め立てたわりに、彼らは壊れてしまった彩香を持て余した。何が跡取り娘だ。そして伊崎に彼女を押しつけた。責任を取れと結婚させてしまった。  手を出して、孕ませてしまったのは事実だったから、伊崎はまともに抵抗することなく、進学を諦めた。  それが、弘也の知らない真実だったのだ。 「そう、か……」 「彩香さんのお見舞いは、たぶん誰も行っていないの」  ただのクラスメイトはそもそも入院の事実を知らないし、緘口令も敷かれている。それに、親しい人間であればあるほど、以前の彼女を見て辛くなるから。 「でも、私が行かない理由は、ちがうの」  女は、弘也にできあがった花束を差し出した。秋らしい仕上がりになっている。弘也の目は、花束に加えられたほおずきに釘づけだ。伊崎が植えていたものと違い、熟して完全なオレンジ色に染まっている。 「ざまぁみろって思っちゃう自分が、嫌だから」  弘也に話すのは、懺悔のつもりなんだろう。彩香と同じくらい、自分勝手な女だ。女というのは、みんなそうなのか。わからない。  女は自嘲の笑みで唇を歪めると、花束からほおずきを抜いた。途端に季節感が失われる。 「なんて、花束で嫌がらせしたら、有岡くんにも迷惑かけちゃうね」 「嫌がらせ? これが?」  女はほおずきの果実を守る袋を指で撫でる。子宮を思わせるフォルムに、弘也の頬に熱が集まっていく。 「あのね、ほおずきって……」
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!