大人になった

1/1
6人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ

大人になった

「降ってきたね」    窓の外を見て、友人の桜子(さくらこ)が呟いた。 「うわ本当だ。もうそんな時期かぁ〜。私、夏生まれだから寒いの苦手なんだよな〜」  パラパラと降ってくる白い粒雪を見て、夏菜(かな)がこたつの天板に顎を乗せてボヤく。夏菜は毎年同じことを言っている。 「天気予報当たったじゃん。先週スタッドレスに変えておいて良かったわ」  久しぶりに集まった幼馴染3人。  ビールや日本酒、ワイン等、其々が好きなものを持ち寄って家飲みしていた。  同い年で家が近く、保育園の頃からの付き合い。くだらないことで笑い合う幼馴染3人は、それぞれの親からも呆れられるほど仲が良い。呆れている親同士も仲が良いのだけれど。   「今日は全国的に降るって言ってたよ。九州でも降るとか」 「あー。九州の人は雪に慣れてないだろうし、大変だね」  雪慣れしていないと思われる地域に雪が降るというニュースを見ると、毎年同じことを言っている。 「東京も積雪で交通網が麻痺だって」 「何センチ?」 「5センチ」 「はぁ〜?」 「5センチで学校休みだってさ」 「嘘でしょ。ネタでしょ。5センチで学校休みとか。こちとら50センチ降ったところで電車もバスも走るわ」 「なんなら体育の授業はクロカン(クロスカントリースキー)だわな」 「それな!」  これも毎年同じことを言っている。  滑ってコケる都会人の映像を見ては失笑する。  東京の人達だって雪慣れしていないはずなのに、この手のニュースが流れると、雪国人はこれでもかと東京をこきおろす。  別に東京が嫌いなわけではないのだが。  ……たぶん。 「昔は雪が降ってきたらめちゃくちゃテンション上がったのになぁ。今は明日の朝除雪で早起きしなきゃとか、都会から来るお客さんのキャンセルとか。心配しかないよな」 「つまらない大人になってしまったのだよ。ね、ミッちゃんまだビールある?」  あるよ、と廊下に置いてあるスーパーの袋からビールをひとつ取って夏菜に手渡す。  良いんだか悪いんだか、冷蔵庫に入れなくても、廊下に置いておけば十分飲み頃に冷えている。  ねぇねぇ、と桜子が前のめりになりニヤッと笑う。 「たまに、“おそら”で学校行くの楽しみじゃなかった?」  その単語を聞いて、夏菜がのけ反った。 「うわー!懐かしい!“おそら”って言葉自体久々に聞いたわ」
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!