17人が本棚に入れています
本棚に追加
あなたのお顔を削り落とした「家族写真」が掲げられた家で育ちました。
お父さま、そう、あなたのお顔です。
私たちが皆でそろって田中写真館で撮影していただいたあのお写真には、あなたと母と、泰兄さま、藤子姉さま、そして私みな江と、まだ赤ん坊だった光太郎が写っておりました。
泰兄さまは数えで十七、藤子姉さまは十四、私は七歳でした。写真の中では兄さまはあなたのもとに、姉さまは母のもとに。光太郎は母に抱かれ、私だけがまるで所在なさげに、真ん中に伏し目がちに写っていました。
今、このなかで生き残っているのはこのみな江だけ。
私たち家族の運命は、このお写真を最後に狂いはじめましたね。
あなたがお亡くなりになってから。
* * *
もちろん、我が家では、格にふさわしい形で、あなたのご葬儀を盛大に執り行いました。母は気丈にも、一切を執事任せになどせずに、また両親──私からすれば両方の祖父母──にすがることもせずに、すべてをてきぱきと、滞りなく。
それはもう、見事な手腕でした。
あまりにも見事すぎて、あれは何かあなたの死を予期してでもいたのではないかとまで陰口を叩くものさえありました。
そうです。幼かった私の耳に届くほどまでに。
でも、私は母に関しては、喪服からのぞく白い首筋の青みを覚えているきりなのです。
そしてどこか、母の姿に憧憬さえ抱いていたのでした。
幼かった私は、生まれつきの迂闊な性質も相俟って、葬儀の間、泣くことさえありませんでした。
あなたの死を実感することができなかったからなのです。
ようやく騒がしく慌ただしい一連の儀式が一段落した後に、私はようやく、あなたにもう会えないのだと云う事を痛いほど悟りました。初めて涙をこぼしたのはそのときでした。
そうして数日後、家族で過ごす居間に掲げられた、大きな額縁に入った「家族写真」の、その父の顔だけが削られて分からなくなっていることに気づいたのです。
このような心無いいたずらをしたのは、進路を巡って父と口論の絶えなかった泰兄さまの所業だろうと私は最初思いました。
ところが思いがけず、数日後、寮にいったん戻った後に再び帰宅した兄さまがこの写真を見咎め、母を詰問しはじめたのです。
そこで初めて、私はこれが母の所業であることに思いいたったのでした。
最初のコメントを投稿しよう!