葉加瀬清二の遺書

4/9
前へ
/10ページ
次へ
 私と如月くんは中学校に進学しました。紬さんは女学校に進みました。その時分には、私は自分の中の愛を自覚していました。  私と如月くんとで、女学校に紬さんを迎えに行くのが通例となっていました。そうして三人で、夕焼け色の帰路につくのです。 「今回の試験、葉加瀬が首席だったんだ」 「さすがですね。葉加瀬さん、いつも本を読んでいらっしゃるから」 「大したことではないです」  口ではそう云うものの、紬さんに褒められると心持が好くなるのを否定できません。 「勇さんはこれから買い出しですか」 「うん。()()さんの具合が好くなくて。自分が家を支えないと」 「勇さんは優しいですね。でも、勇さんも休んでくださいね」  話しをしているうちに、紬さんの家にたどり着きます。 「そうだ、葉加瀬さんに肱突(ひじつき)を作ったんです。少しお待ちいただけますか」  小さい歩幅で家内に駆けていった紬さんは、藍色の肱突を持って戻ってきました。それを受け取った私には、二つの感情が芽生えます。(よろこ)びと優越です。私は前者だけを(おもて)に出すよう努めました。  紬さんは誰にでも慈雨を注ぐ人でしたが、私には余分に浴びせているように思われたのです。如月くんよりも私に、さりげなくです。  そんな私に更なる追い風が吹きました。如月くんの父が急逝したのです。  如月くんは中学卒業と同時に士官になることを決めました。学力は高校、大学に進むのに申し分なかったのですが、金銭が許しませんでした。  一方私は、高校、そして帝国大学と順調に進学してまいりました。  そして、大学で銀時計を賜り卒業した私は、高校の教鞭を取りました。如月くんは陸軍で大尉の雅号(がごう)を得ました。  この時の如月くんは、実際の体躯より小さく見えました。弱音を吐かない彼でしたが、この時ばかりは身体が嘘をつききれませんでした。  そんな彼を見る周囲の目は急速に変わりました。失望と愉悦。前者は女、後者は男からのものです。  これを書いている今となっては、私は自分がとんだ愚か者であると理解しています。しかしそんな私にも、人間らしい情が全くないわけではありません。当時もそうでした。ですから彼を図書館に誘いました。茶屋で羊羹(ようかん)をご馳走しました。彼は「ありがとう」と云ってくれました。  如月くんからの礼を受けた私は、勝利を確信していました。世界中で民主主義への機運が高まる中、戦争屋と呼ばれる士官達は厳しい目で見られていました。その点、高校教師は安泰でした。給料も、実家の強さも、私の方が上回っていました。紬さんを仕合(しあわ)せにできるのは私だと自負していたのです。
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!

16人が本棚に入れています
本棚に追加