自然に愛された六角形

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ

自然に愛された六角形

雪の結晶って、六角形だ。 自然界が作り出す、最強の形、、、 六角形の世界は、いくつもある、、、 雪の結晶。 蜂の巣。 亀の甲羅。 水晶。 ピーマンのヘタ。 ‥‥調和のとれた形‥‥❄︎❄︎❄︎ なぜ六角形? 隣り合う4つの水分子が結合角104.5度をベースに水素結合することで、 水分子の集まりは正四面体を形成し、さらに、その正四面体が複数結合され、 平面では六角形を形成する。雪の結晶は六角形を中心に、 六方向に成長していく。 雪が降っていると、静かなのも、気のせいではなかった。 結晶というのは、すごく複雑な形をしているため、結晶の隙間の部分に、 音の振動が閉じ込められ、そのまま、音を吸収されてしまうからだ、、、 色々な振動を、吸収するため、不安な波動も一緒に吸収してくれる。 静かな空間では、人は無の状態になりやすく、我に返り自身と向き合い思考が止まり、 感覚が優位になるらしい‥‥‥こういう時間は大切だと思う。 雪が降ると、世界が静寂になる意味がわかった、、、 ‥‥雪の秘密‥‥❄︎ 雪の色は白、、、白には浄化作用がある、、、 また、雪は『終わりと再生』の意味を持っている。 冬は自然サイクルを一旦の休息、終わりを意味し、冬が終わると多くの命が再び始まる。 そして、これは最強だと思う、、、 愛のパワーが宿っているのだ‼︎ 六角形には、調和や、安定の意味もある。 『6』という数字には、愛のパワーが宿っているとされている。 エンジェルナンバーという言葉を聞いたことはあると思う。 『6』には、、、満ち足りた愛、無償の愛、博愛(平等に愛すること)、慈悲に満ちた意味がある。 これだけでも、雪が降ることが特別に思えてくる。 雪は雨に比べると、密度も小さくて軽い。 落ちてくるスピードも遅い。 上空の風が強ければ、かなり横に流される、、、 雪が降ると街全体に調和と安定がもたらされる、、、その意味が、少しだけ理解出来たように思う。 雪多き地域の方々には、日々の暮らしに直結されていますので、 何をノンキなことを書いているんだと、感じておられる方には恐縮です。 ほんの少しではありますが、雪が多い時期の不便さ、ご苦労は、この目で見て、過ごして、 実体験させていただいたことはあります。 北海道出身の人に嫁いだので、雪の怖さも理解しています。 その上で、雪に限らず、日々の雑踏に飲み込まれないように、ちょっとしたきっかけで、 ふと、想いを馳せてみるのもいいなぁ〜と、、、そこに命があり、そして、ひとつひとつに意味があると思っています。 今度、雪を目にした時に、六角形を楽しんで頂けたら幸いです。 自然に愛された六角形、、、 雪のパワーに浄化され、癒されて、雪の結晶を見つけに行けたら、次に来る、春の四葉のクローバーへ、 そして、桜の花へと、、、 幸せの波動に乗せてくれるかもしれませんね‥‥‥ 終わり❄️🍀🌸 いつもありがとうございます。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!