轍 WADACHI

1/1
前へ
/1ページ
次へ
 昭和の話など古臭いけれど、鮮明に覚えている雪の思い出が、(わだち)の雪道を(そり)に乗せられていた記憶である。  何歳だったのか覚えてないけれど、多分、幼稚園にも上がってない頃だ。  両親は仕事で忙しく、子どもを雪遊びなどで楽しませる余裕はなかったから、自分で雪道をうまく歩ける子どもなら、橇になど乗せずに歩かせていたと思う。  除雪されてない真っ白な道路を、走った車のタイヤの跡が目の前に長く続いていた。  (わだち)を避けるように(そり)を巧みに操作していたのは父? それとも母? その辺はよく覚えてないのだけれど、除雪されてない不安定な道路はゆらゆらして、まだ幼子だったわたしにとって、楽しい遊戯だったに違いない。  新雪のさらさらしたきれいな轍。  凍りついた雪が算盤(そろばん)みたいになって、ガタガタした轍。  みぞれのような雪でグチャグチャした轍。  今は余程の大雪にまみえない限り、除雪車が夜間のうちに朝の通勤に間に合うよう、道路をきれいに除雪してくれる。なので近年、轍を見かける機会は少なくなった。  近代化された道路は昔に比べると、随分と歩きやすくなったけれど……。  人生の轍の溝はより深く、歩きにくくなったように思う。より複雑にうねうねとぬかるんで、うっかり油断をしていると足を取られる。  こんな歳にもなると、人生の轍を楽しむ気力も湧いてこない。  そのうち、杖が必要になるのだろうか。  轍のひどい道路に杖は役には立たない気もするが、そもそも人生を歩むうえで支えになる杖とは何か?  政治か、  宗教か、  それとも家族。  そのどれもが心許ない。  不注意なのか、学習が足りないのか、何度も轍に足を取られては転び、ぬかるみにはまる。人生はいつも年を追うごとに、新たな課題を突きつける。    轍にはまらないよう、気をつけて橇を押してくれた父、または母。  目の前に広がる真っ白な雪の道。  思わず泣けてしまうほど、懐かしい雪の思い出。  ーENDー  
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!

4人が本棚に入れています
本棚に追加