ただでは済まない生放送中の事故

1/1
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/11ページ

ただでは済まない生放送中の事故

このコーナーは、番組放送中に発生した放送事故の話…とくに生放送中に発生した話をお届けします。 まず、思い出す話と言えばこれ… 1984年6月の何週目の土曜日に山陽放送で20時から放送されていた『8時だヨ!全員集合!!』の生放送開始2分前に発生した照明ダウン事件である。 MCのいかりや長介さんが観客席のみなさまと一緒に番組のタイトルコールの練習をしていた。 その時に、急に照明ダウンが発生した。 これにより、コンサートホール内が真っ暗になった。 その時点で、放送開始時刻の20時になった。 この時、番組をみていた視聴者(みなさま)は『一体、なにが起こったのだ?』と言うて不安になった。 照明が復旧するまでの間、ゲスト出演の歌手のみなさまが懐中電灯を下から照らした状態で会場にいるお客さまたちにごあいさつをした。 20時4分頃に照明が復旧したが、また照明ダウンが発生して真っ暗になった。 それから5分後の20時9分に照明が完全に復旧した。 番組は、定刻より9分遅れて開始した。 オープニングの『ドリフの北海盆歌』を歌いあげたあと、いかりや長介さんが『暗いけれどよろしく!!』とあいさつした。 この日に放送される予定だった内容は大幅に変更されたと思う。 会場におこしになったお客さまたちは『なんでこんな目に遭わなきゃいかんのだ〜』と言うてうんざりしたと想う。 つぎに思い出す生放送中の事故と言えばこれだ… テレビ愛媛で1982年10月から31年半にわたって平日の12時から放送されていた『笑っていいとも』である。 この番組では、非常にケンチョな放送事故が目立ちまくった。 テレフォンショッキングが長引いたことが原因で、予定していた内容が取りやめになった事案が2件あった。 ひとつは、大橋巨泉さんの番だった時…(中条きよしさんからの紹介で出演した回である) 大橋巨泉さんは、タモリさんに聞いてほしいことが山のようにあった。 コーナーが終了時刻になったのに、巨泉さんはタモリさんに家のことかなにかで『悩みがあるけん聞いてくれる?』と言うた。 タモリさんは、巨泉さんの身の上話を聞いた。 この時、時計のはりは12時半を過ぎていた。 タモリさんは、腕時計をみながらひどくソワソワとしていたようだ。 結局、テレフォンショッキングが終了したのは12時50分前後だった。 その間、予定していた内容は全部取りやめになった。 おまけに、巨泉さんは他局で13時以降に予定が入っていたことをきれいに忘れていた… …と言うからなんやねん一体もうと思ったね。 明石家さんま師匠がテレフォンショッキングに出演していた時も、12時50分頃までタモリさんとトークを繰り広げた。 この時も、予定していた内容が全部取りやめになった。 それから1週間後に、師匠の娘さんのIMALUちゃんがテレフォンショッキングに出演した。 この時IMALUちゃんは『おとーちゃんが長々とすみませんでした。』とタモリさんに笑いながら言うた。 そのIMALUちゃんも、ゲスト出演予定の回を風邪引きで出演を急きょ取りやめたことがあった。 他にも、テレフォンショッキングに出演する予定だった某大物女優さんが新宿アルタ(会場)に到着することができなかったので、急きょ電話で出演した… 片桐はいりさんの時は、本人が大遅刻したことが原因でテレホンショッキングのコーナーが12時40分頃に変更された… 見ていてホンマに腹が立ったわ!! テレホンショッキング以外でも、腹が立った事象があった。 金曜日レギュラーが中居正広さんとナイティナインの時にあったコンテストのコーナーで、ゲスト審査員で出演する予定だったMr.オクレ(よしもと新喜劇の団員)が出演できなくなったので、大阪から急きょ電話で出演となった… 金曜日レギュラーが香取慎吾さんと千秋ちゃんと東野幸治さんと山田花子さんの時は、香取慎吾さんが来ていないまま放送が始まった。 たしか香取慎吾さんは12時49分頃にスタジオへ入ったが、内容が一部変更されたと思う。 他にも、司会のタモさんが商品で出されたグルメを味見したあと食べかけを戻したなど…不衛生なことをしていた… ドラマ『不適切にもほどがある』(伊予テレビで2024年1〜3月期の金曜22時のドラマ・脚本・宮藤官九郎さん)の主人公がこの話を聞いたらおんまくブチ切れると思う。 ………… 他にも、生放送中に発生した事故を思い出したので追加書きする。 1992年10月に伊予テレビが開局したての平日12時(ひるおびを放送している時間帯)から放送していた『素敵な気分DE』があった。 歌手の榊原郁恵さん(渡辺裕太の母)がMCを務めていたお昼の番組であった。 生放送中に番組内で飼っているワンちゃんがソソウした… しかも、みなさまがランチを摂っている時にですよ… この当時の番組をみていたみなさまは『飼い主はけしからん!!しつけがなっとらん!!』って怒ってたと想う… 2007年7月頃にテレビ愛媛で放送していた特大番組『27時間テレビ』の時に、笑福亭鶴瓶師匠(つるべししょう)が生放送中にやらかした大失態があった。 どの時間帯であったかは覚えてないけど、笑福亭鶴瓶師匠(つるべししょう)は、ものすごく疲れていたのでどこかで仮眠していた… この時、番組スタッフさんが笑福亭鶴瓶師匠(つるべししょう)を起こしに来た。 笑福亭鶴瓶師匠(つるべししょう)が起きた時に、えげつない姿になっていた… この時、フジテレビのスタッフルームが大パニックになって大急ぎでモザイクをかけた。 司会を務めていた女子アナが必死になってわびまわった… …と言うことがあった。 そしてもう一つは、昨年(2023年)の元旦にテレビ愛媛で放送された特大お笑い番組で芸人さんが実家に電話する企画で発生した事故… 実家の家族に指定されたキーワードが言えたらお年玉ゲットだったと思う。 この時、錦鯉のスキンヘッドの方(名前覚えてないけど)が実家に電話していた。 (錦鯉のスキンヘッドの方)が受話器ごしにいる実家の家族に『キーワードをどうぞ〜』と言うたが『間違ってますよ〜』と言われたのでアウト… 生放送中に間違い電話をやらかした…と言うことである。 その後、番組スタッフさんが間違い電話を受けた先に対して必死にわびまわった。 …という事故があった。 あともう一つ、生放送中の事故があったので思い出した。 話は、1989年8月25日(最終土曜日)に南海放送ラジオで放送されていた企画だった。 あの当時、東温市に重信自動車という中古車販売店があった。 重信自動車の店舗から放送された生放送の企画で、家族に電話して『重信自動車に来てるのよ〜』と言うたら、なんかプレゼントされる企画だった。(これ、建材屋のトラックのラジオで聴いていたからおぼえている…) この時に、間違い電話をやらかした人がいた。 あとで番組のMCさんが間違い電話を受けた人に対してていねいにおわびをした。 …と言うことである。 生放送中の間違い電話は、ホンマにメーワクやわ… 以上、生放送中に発生した事故の話でした。
/11ページ

最初のコメントを投稿しよう!