2/2
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/19ページ
「まあ、わたしにも原因があるかもね」  わたしは神妙な顔をしていただろう。 「九州支社に転勤になった時、その支社で働いていた事務員の子で、なんか、互いにそいう関係になって...」 「で、その子とは寝たの?」  満は黙ったまま、俯いた。つまり、これは肯定しているということだ。 「そうかあ。そう言えば、ラインも九州支社に出張してから少なくなったものね。そんな時に彼女とよろしくやってたわけね」 「ごめん」 「いいよ。構ってあげられなかったわたしも悪いんだから。あのね、わたし、妊娠したんだ」  満は驚きの表情をした。 「あ、でも、満の子じゃないから。204号室の子どもだから」 「そうか...。おめでとう。というのも変か?」 「ある意味、おめでとうかも。わたし、なんだかお腹の中の子どもが愛おしくなって。ああ、母性って感じ。わたし、母親になれるかな」 「本当に産むつもりなの?」 「当たり前でしょう。未婚でも子どもを育てる自信はあるわ」  わたしのお腹は見る見るうちに大きくなり、悪阻もひどくなって、執筆すらできない日々が続いた。  実家から母親が世話を焼きに来た。  母親は誰の子どもかは訊かなかった。満とは別れたことは告白した。母親は満のことをあまり、好いてはいなかったらしく、真実は仕事に邁進しなさいと発破をかけた。  母親はよく言っていた。男に依存するようではダメだと。母親はいわゆる職業婦人に憧れていた。叶えられなかった夢をわたしに託すようになった。 「お母さん、ありがとう。だいぶ楽になった」 「あまり無理してはダメよ」 「お母さん、悪いんだけど、ホテルかどこかに泊まってほしいの。この部屋に住み続けると、お母さん、妊娠しちゃうから」  母親は何を言っているんだという顔をした。 「わたしが妊娠?もう、六十手前よ。そんなことあるわけないでしょう」  わたしは冷静になって考える。もし、わたしのお腹に宿った子どもが以前、ここで亡くなった子どもなら、母親が妊娠することはないのかもしれない。  そう言えば、提供者はシングルで暮らしていた。部屋をシェアしていたら、どうなるんだろう?  わたしは無事、男児を出産した。母親は何も起こらなかった。
/19ページ

最初のコメントを投稿しよう!