ゆりかご

2/4
694人が本棚に入れています
本棚に追加
/106ページ
 綾野菜月と湊の出会いは遡ること十四年前。綾野住宅株式会社を経営する綾野 郷士(あやのごうし)の邸宅母屋の縁側だった。 「菜月、父さんのお友だちだ」 「友だち?」 「そうだ」  菜月が父親から「友だち」だと紹介された人物は ゆき という名前の36歳の女性だった。色白で優しげな面持ち、上品な薄紫の着物を着ていた。  その後、菜月が中学二年生に上がったばかりの四月に ゆき は一人の男性を連れて綾野の家に遊びに来た。 「こんにちは菜月さん」 「 ゆき さん、こんにちは、その男の人は誰?」  ゆき はその男性の肩に手を添えながらお辞儀をするようにと促し、彼はポリポリと頭を掻きながら頭をぺこりと下げた。 「私の息子の湊、よろしくね」 「湊、さん」  背の高い彼はあどけない中にも落ち着きがあり、白いカッターシャツにジーンズがとても似合っていた。 (うわ、かっこいい)  菜月はまずその整った顔立ちに釘付けになり、胸のときめきを感じた。 「菜月さん、湊はまだ小学六年生なの」 「初めまして」 「あ、はじめ・・・まして」 「湊くん」 「うん」  まさか目の前の男性が年下でまだ小学生だと知った菜月は驚きを隠せなかった。また、湊も菜月の透き通るような美しさに心惹かれひと目で恋に落ちた。 「ねぇ、湊くん」 「湊でいいよ」 「湊って綺麗な名前ね。何か意味があるの?」 「父さんが海上自衛隊に勤めていたんだ」 「そうなんだ」 「うん、ガンで死んじゃったんだけどね」 「そう」 「菜月ちゃんも可愛い名前だね」 「菜月でいいよ」 「中学生なのに」 「湊の方が中学生みたいよ」 「そう?」 「うん」  友人同士だという大人たちに連れ立って菜月と湊は毎週のように一緒に出掛けた。桜並木を歩き、遊園地で笑い、海辺で戯れて花火を見上げた。そして綾野の家の庭先に咲く灯台躑躅(どうだんつつじ)の白い花の陰で手を繋ぎ、金色の銀杏の葉が舞い落ちる離れの縁側で二人は初めての口付けを交わした。 「ちょっと恥ずかしいね」 「うん」  それはほんの触れるほどの微かなものだったが胸は高鳴り手のひらは汗を握り頬は紅葉のように真っ赤だった。  「菜月、クリスマスにパーティをするよ」 「クリスマスパーティ!」  郷士からその事を聞いた菜月は慌てて湊に知らせた。 「湊、湊!聞いた?クリスマスにパーティするんだって!」 「うん、母さんもそう言ってた!」  嬉しさに思わず語尾が跳ね上がった。 「ねぇ湊、プレゼント交換しよう」 「それいいね!」 「楽しみ」 「プレゼントかぁ菜月には、うーーーーーん、何が良いかな」 「みっ、湊!それはまだ言わないで!」 「内緒?」 「そう、内緒」  湊はお小遣いを握って本屋へと走った。 「これ、プレゼントでお願いします」 「はい。何色のリボンにしますか?」 「あっ!その赤と緑のリボンで!」  大好きな女の子に贈る本を手に取った湊は会計時にラッピングを頼んだ。その声は上擦り、額に汗をする程に緊張した。 「菜月、喜んでくれるかな」  ところが楽しいはずのクリスマスパーティで菜月と湊は失恋をした。その日のパーティは郷士と ゆき の入籍を披露する場だった。郷士は思春期の菜月や湊の心境を考えると二人の再婚をその時まで言い出せないでいた。 「どうして」  菜月と湊の顔色が変わった。 「どうして言ってくれなかったの!」 「菜月、すまん」 「どうして!」  ポロポロと涙を溢した菜月は自室の襖を閉めた。湊はその背中を追い、座敷で郷士はため息を吐いた。 「どうして」 「菜月」 「私と湊、きょうだいになっちゃうの?」 「菜月」  縁側の向こうでは白い雪がハラハラと舞い落ちていた。涙声になった二人は向き合うとプレゼントを贈り合った。 「菜月は本が好きだから」 「これ」  菜月は湊から手渡された包みの赤と緑のリボンを震える手でほどいた。 「赤毛のアン」  菜月はその臙脂色の装丁の本を抱き締めてまた涙を流した。ひとしきり泣いた菜月は小さな箱を取り出して中から一本のネックレスを取り出した。銀色の鎖の先には青い(いかり)のモチーフが揺れていた。 「これは船の(おもり)なの」 「おもり」 「そう、船を港に繋いでおく為の錘、湊に似合うと思って」  目尻の涙を拭いながら菜月は湊の首にその鎖を掛けて最後の口付けをした。  そのクリスマスの夜から十四年、年齢を重ねた二人は世間一般な姉と弟として距離を置くようになっていた。けれど繋いだ指先、触れた唇の温かさと優しさは今も二人の心に残る。
/106ページ

最初のコメントを投稿しよう!