忘却の南柯の夢、東京タワーに馳せる(B面)

6/7
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ
 (さとし)が気まずそうに聞いてきた。  「なんで俺と親父を捨てたんだよ」  「ごめんなさい」  元夫との離婚の取り決めで、離婚理由や経緯を(さとし)には言えない。    「理由を聞いているんだ。謝罪を聞きたいんじゃない」  「ごめんなさい。でも(さとし)さんのこと、愛して()()のよ」  「でも長瀬さんを選んだんだろう?」    私は長瀬のことも、元夫が(さとし)に自分の都合の良いように言っているのだと思った。  でもそれについても、元夫との取り決めで話せない。私に出来るのは身を縮めて謝る事だけだった。  「ごめんなさい」    (じれ)れたのか(さとし)が言う。  「ごめんなさいを、オウムみたいに繰り返すなよ。もういいよ。もう理由なんて聞きたくない」  けれど私は繰り返す事しか出来なかった。  「ごめんなさい」    (さとし)は「……もう降りよう」と言った。  「そうね、私、疲れたみたい」  私はそろそろ体力の限界だった。  私たちは降りエレベータに乗る。  エレベータのボタンを押しながら(さとし)が言った。  「帰りは電車で帰るから。送らなくていいよ」  「一人で大丈夫?」  「アンタたちは、ホテルとかとってあるんだろう? ホテルに戻って、早く休んだ方が良いよ」  疲れで頭が回らなかったせいだろう。私はつい本当の話しをしてしまった。  「……ホテルじゃなくて、都内の病院に戻るのよ。実は(さとし)さんに会うためだけに東京に来たんじゃないの」    (さとし)が憐れみの表情を見せた。  「何処の病院に入院しているの?」  (さとし)は、元夫とは違い根は優しい子だ。だから心配させたくなかった。なのに、私は言ってしまったのだ。なんとか有耶無耶したいと私は思う。  「それは言わないでおくわ。もう(さとし)さんと会う事はないから」    しかし、私の有耶無耶作戦は失敗したらしい。更に(さとし)を不快にさせたようだった。  「勝手だな。さっきは話したくないって言ったよね? なのに、別れ際になって気になる事ことを小出しに言う。そんなに俺の気を引いたいのかよ!」  「そんなつもりじゃ。話の流れでつい……」    (さとし)の心に火が付いてしまったらしい。こうなると手がつけらえない事を私は知っている。  「アンタは勝手に会いに来て、約束を果たしたらもう会うこともないと言った。(さとし)の気だけ引いて、突き放す。折角今までアンタの事を忘れていたのに、思い出させてまたそっちの都合でサヨナラかよ」  「……そうね。ごめんなさい。私、つい……」    謝るに限ると私は思ったのだが、しかし(さとし)はまだ怒っている。  「それに俺は病院の名前を聞いただけだ、会いに行くなんて一言も言ってないよ。自惚れるな!」  私はつい言い訳した。  「……確かに、そうね。でも、私。(さとし)さんの記憶どころか、世の中から消えてしまうかもしれないから。お見舞いされたくなくて……」    「アンタは俺に嫌味を言っているの?」  私のくだらない言い訳のせいで、余計に(さとし)を怒らせていく。  私はもうどうして良いか分からない。元夫にもこう言うふうに怒られたなと、昔を思い出す。私は、元夫と(さとし)は性格が似てるなと、今更ながらに思う。  私は捨て身で、素直な気持ちを言う事にした。  「嫌味じゃないの。治療の成功率は10%しかないの。これでダメなら、私は消えることになると思う」  「そんなに悪いのか……」  (さとし)は声が小さくなった。    「治療を始めたら治療の副作用で、私は弱っていく。オムツして、点滴うたれて、管を通されて……。そんな惨めな姿を(さとし)さんに見られたくないのよ」  私の言い分に、(さとし)はまた怒り出す。  「何だよ。その理屈は」  「ねぇ、今はまだ、私は綺麗でしょう? 綺麗なままの私を(さとし)さんに記憶して欲しかったの」    私の本当の気持ちだ。  紙おむつをした哀れな姿を、高校生の息子に見せたい母親はいるなら、教えて欲しいと思った。  しかもそれがもしかしたら、息子が見た母親の最後の姿になるなんて酷すぎると、私は思う。  だから私は(さとし)に主張した。  しかし(さとし)は私の主張に納得をしていないらしかった。  「言っていること分からないよ。アンタの言っていることもやっていることも、全然理解出来ないよ」  「(さとし)さんの記憶の中では綺麗なママでいたいのよ。でももし治療が成功して、元気になれたら。綺麗なママに戻れたら、またこうして……」    (さとし)は私の言葉を遮った。  「次の約束はしない。父さんに悪いから……。たとえアンタが病気で苦労していても、男手一つで育ててくれた父さんを裏切れない。父さんが可哀想そうすぎる。アンタと会うのはこれで最後(おしまい)だ」  (さとし)の言葉の言い終わりに合わせたかのようにエレベータが止まるり、ドアが開いた。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!