だりぃ……明日からまたシゴトとか、信じたくねぇ

1/3
96人が本棚に入れています
本棚に追加
/61ページ

だりぃ……明日からまたシゴトとか、信じたくねぇ

   このところ、かなり昼が長くなってきた。  とはいえ、そろそろ日も沈む。  ってか、もう日暮れかよ。  あっという間じゃないか?!  ああ、そりゃそうか。起きたのは昼すぎだ。  あっという間に日暮れになって当然。  いくら休日の醍醐味とはいえ、もう少し早起きすべきだったかもな。  ホント、最近の日曜日の短さは半端ないから。  気づけば、起きてから、まだ一歩も外に出ていなかった。  すこしは身体を動かさねばと、オレは外出を決意する。  夕飯がてら、買物がてらだ。  駅徒歩八分の立地。平凡な広さの平凡な築年数のマンションのオートロックの玄関扉を押し開ける。  駅前商店街へは、すぐに着いてしまう。  身体を動かすというほどの歩数でもないし、なんならこれからまた、毎日通勤で見るハメになる景色だ。  せっかくなら、住宅街の奥に新しくできた大きめのスーパーにでも行ってみようかと思いついた。  ごく近所だが、普段は足を向けることもない方角。  そもそも、この街を昼間に歩くことすらほとんどないのだ。  それなりに景色は目新しく感じた。  斜め左にスコンと抜けた空間が見える。  かなり立派な木々の梢。  どうやら公園のようだ。  大きな公園には、結構な「引力」があると思う。  なんとなく「入らないと損」なような気がしないか?  特に用事はなくてもさ。  その引力に逆らわず、オレはふらりと、その公園に足を踏み入れた。  夕暮れ間近。  帰り支度の親と子どもたちが、やたらと目に留まり、なんだか変にメランコリックな気分がしてくる。  その一方で、涼しくなった頃合を見計らったように、ウォーキングの中年男女やペットの散歩の大人たちが、淡々と歩き回っていた。  オレもそろそろ「体力づくり」とか、した方がいいんだろうか――  ふとそんな考えが頭をよぎる。  オレは四月に異動した。  新しい配属箇所は、なんと市立図書館だった。  いや、図書館とかさ……。  大学時代に試験勉強した以外、特に利用したこともなかったし。まあ修論の時、チラッと、なんか文献のコピーを取りに行ったか?  そもそも、オレの専攻だったら、研究室で見られる各種データベースと電子ジャーナルとGoogleスカラーでほとんどが事足りた。  プライベートでも、小説とかなんとかを読む趣味はない。  田舎の町には、徒歩や自転車で行ける範囲に図書館なんかなかった。  学校の図書室がせいぜい。  「読書習慣」とやらが育ちようもなかった。    そんな「場違い」な職場に配属されたのは、オレの「専門」が理由だった。  そう、オレの専門は情報処理。  市立の中央図書館では、少ない予算を工面して、新システムを導入することになっていた。  「ディスカバリーサービス」とか言うヤツだ。  その導入にあたっての「テコ入れ」だかなんだか。そういう名目だった。  導入予定とされているのは、別に大学とかに行けば普通に全学でアクセス可能な類の図書館のインターフェースだ。  特に目新しいモノでもなく、なんなら「え、いまさら?」ぐらいのシステムだ。だが――  これがなかなか難物だった。  
/61ページ

最初のコメントを投稿しよう!