また昔のように

1/2
112人が本棚に入れています
本棚に追加
/40ページ

また昔のように

 半月後。  遊郭のすべての人にお祝い膳が配られた。とうとう月華が大輪に昇進したのだ。  二年ぶりの新しい大輪に夢幻楼は湧き上がり、連日宴が催された。僕はケダモノだから宴には出るなと言われていたけれど、最終日の宴が開けた夜のことだ。 「毬也。座敷に来い」  橘さんに忌々しそうに言われてお座敷に行った。中には月華と楼主様。  最高級の織物である緞子(どんす)の濃紺の打ち掛けを着て、たくさんのべっ甲(かんざし)(こうがい)を髪に挿した月華はとても美しくて立派で、胸に熱いものが込み上げる。  月華、とうとうここまで来たんだね……。  目で訴えると、視線をそらさずにじっと見つめ返してくれた。今すぐ駆け出して抱きつきたくなる。 「来ましたか、そこへお座りなさい」 「はっ、はい」  おめでたい宴の(あと)なのに楼主様の機嫌が悪い。急いで頭を下げ、顎で指示された下座に進んだ。 「鞠也」 座りきる前に楼主様の次の声がかかる。 「あなたを、月華の世話役にします」  僕は返事をしなかった。もちろんとても嬉しい。この日を待ちわびていたんだから。でも明らかに苛立ちを含んだ声色や、苦虫を噛み潰したような橘さんの表情に、素直に喜びを出してはいけないことを察した。 「まったく。花を世話役にする大輪など前代未聞ですよ」 「ケダモノは花の務めを果たしていません。ほかに使い道もないでしょう。花をまとめる大輪の責任として、私が毬也を預かります」  月華もこの希望が不興を買っていることはわかっているんだろう。あくまでも義務だと言わんばかりの冷ややかな声だ。 「大輪の願いだから聞き入れますが、くれぐれも間違いがないように。いいですね、月華?」 「あの! 私が気をつけます。私のせいで月華の評判が落ちないように、しっかりと努めさせていただきますので!」  思わず言うと、楼主様は眉をひそめた。なにを言っているんだ? という顔だ。  月華に言ったのにケダモノの僕が答えるなんて、厚かましいと思われたのだろうか。  ちらりと月華を見ると、眉を寄せて困ったような複雑な顔をしている。  やっぱり出過ぎた発言だったんだ……どうしよう。 「ご心配にはおよびません。では、疲れたのでもう行きます。行くぞ、毬也」  月華は小さく息を整えてから楼主様に言うと、僕を促して座敷を出ていく。急いで背中を追った。  
/40ページ

最初のコメントを投稿しよう!