戦場のヒッチハイク(1)

1/1
11人が本棚に入れています
本棚に追加
/26ページ

戦場のヒッチハイク(1)

 ◇ 「楽しかったよ旅人さんたち、幸運があらんことを」 「お世話になりました」 「とっても感謝しておるのじゃ」 「乗せて頂き、恐悦至極にござる」  親切な馬車の御者さんに感謝の意を伝え、遠ざかってゆく姿に手を振る。  僕たち三人は何度かヒッチハイクを繰り返し東へと、小さな村々を渡り歩きながら進んでいた。 「三人でヒッチハイクするのも慣れてきたね」 「遠近法を使うのは、面白いアイデアじゃ」 「ミヨどのは思いもよらぬ知恵をお持ちでござるな」 「ちょっと遊んでみただけだよ」  ミヨとフェルトさんの三人組。  新しく編み出した「ヒッチハイクフォーメーション」は、目標の馬車が近づいたときにキュンが先頭、次に僕、一番奥にフェルトさんという、遠近法を利用する作戦だった。  相手から見れば、小さなキュンと同じサイズの三人組に見えるとわけで……。はどうしたって目がとまるから成功率があがるというわけ。 「ここは村が近いようじゃな」 「うん、ここは何かの畑かな?」 「赤いベリーのような実が沢山あるでござるね」  僕らが下ろされたのは、村へとつづく道。胸ぐらいの高さの「低木」に覆われた里山のような場所だった。  木にはミニトマトみたいな、野イチゴみたいな、赤い果実が沢山実っている。  丸くて艶々でなんだか美味しそう。 「ちょっと味見ぐらいいいかな?」 「ひと粒ぐらい構わんじゃろ」 「では、拙者が毒味を」  毒なんて考えてなかった。手を伸ばしかけた僕よりも早く、フェルトさんが一粒つまんで口に放り込んだ。 「どうじゃ?」 「……ッ!? ま、まずいでござる」  ぺっぺ! と吐き出す。 「美味しくないの? こんなに沢山あるのに惜しいなぁ」 「苦いでござる。……毒では無いようでござるが、食べるものではござらぬ」 「だから誰もとらぬのじゃな」 「残念だね」  食料になるかと思ったのに。  試しに僕もすこしかじってみると、中から真っ赤な果汁が滴った。最初に鉄臭いあじがして、甘味もなくて、苦い! 「うぉぇ……」 「不味いと言ったでおろうが」 「うぅ、だって」  諦めて赤い果実の実る道を進んでゆくと、視界が開けた。  東に比較的大きな村が広がっている。  小さな川を挟んで村が二つ見える。 「南北にふたつの村があるんだね」 「南がロミエット村、北ジュリエッタ村じゃな、たしか」 「キュンどのは博識でござるね」 「なぁに大昔に宿り木にしておった人間から聞いたのじゃ」  宿り木……。  いま、僕がキュンにしている肩車みたいな? 「ほれ、進まぬか」  キュンに頬をぺちっとされて、進む。  小さなお城みたいな、古い建物を中心に発展した村が、にらめっこしているみたい。  間を流れる川は綺麗で、渡る橋がいくつか見える。お互いに行き来しているのだろう。  と、そのときだった。  ピカピカと光る一団が、橋の方進んでゆくのが見えた。 「兵隊じゃの」 「村の兵でござろうか?」  距離は僕らから二百メートルほど先。  フェルトさんみたいなピカピカの金属鎧を着込んでいて、黄色っぽいマント姿。  弩(いしゆみ)というクロスボウみたいな武器を抱えている。  人数は百人ぐらいいるだろうか。南のロミエット村から出てきたらしい。 「兵隊さんがたくさんいるね」 「まるで戦に向かう重装備じゃのぅ」 「戦争でもはじまるでござろうか」  フェルトさんが緊張している。なんとなく不穏な気配を感じ、赤い木の実の木々に身を隠し様子を窺うことにした。  すると騎兵隊の進む先、反対側の村からも別の集団が向かってくる。  北のジュリエッタ村からだ。  そっちは淡い緑色のマントを羽織った兵士たち。  徒歩で移動しながら百人ほどが、手に手にクロスボウのような武器を持っている。  兵隊たちは川を挟んで向かい合う。  隊列を組み、それこそフォーメーョンを変えて、陣形を整えた。  時間にしてわずか五分。  突然「開戦!」と誰かが叫んだ。  双方からラッパが鳴り響き、兵士たちが「ウラー!」と騒ぎ、武器を向ける。 「あわわ、もしかして戦うの!?」 「穏やかではないのぅ」 「これは、近づかず様子を見た方がよさそうでござる」  フェルトさんの言うとおり僕らは茂みに隠れた。  兵隊たちが武器を手に身構え、狙いをつけた。  戦争!?  いままでこんなこと無かったのに。  旅は楽しくて、危ないこともなかったのに。 「戦争なんて……ダメだよ!」  僕は思わず立ち上がり叫びかけたけど、キュンに背中をひっぱられた。 「おとなしく隠れるのじゃ!」 「ここは危険かもしれないでござる」 <つづく>
/26ページ

最初のコメントを投稿しよう!