VS勇者・3ラウンド③

1/1
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/13ページ

VS勇者・3ラウンド③

一週間、寝こんでいた間、白魔導師が生命維持を保つ魔法をかけながら、看護してくれらしいが、体力や筋力の衰えはどうしようもなく。 目覚めた直後は、まともに立つこともできなかった。 翌日から、格闘家に手伝ってもらい、歩く練習にはじまり、すこしずつ体を慣らして運動を。 格闘家に用事があるときは、白魔導師がつきそって、二人して交代に面倒を見てくれたもので。 旅の途中に足を引っぱって、申し訳ないようで、ありがたかったが、気がかりが一つ。 そう、踊り子のキーについて。 踊り子だけは、俺のつき添いをしてくれず。 三人で俺の部屋に集まるか、ほかに人がいないと顔を見せない。 その顔にしたって伏せてばかりで、俺に寄りつかず、口も利かない。 どうして俺を避けるんだ!俺がなにをしたっていうんだ! 傷つくようだし、苛だつし、じれったいし、もどかしいし。 でも、村の女性の呪いを受けて、へばるような俺でも、勇者は勇者。 人前でキーに泣きすがって、みっともなさ全開に思いをぶちまけるにはいかない。 俺の評判が落ちるならまだしも「勇者をたぶらかした不届き者」とキーに石が投げられるようなことは・・・。 まあ、たんに臆病風が吹かれていたのかもしれない。 夜な夜な体を求められ、いい加減、嫌気がさしたのだろうか。 腕を組み近づかないのは「もう、お前には触らせない」との意思表示なのだろうか。 つい後ろむきに考えてしまい、あらためて引導を渡されるのを、俺のほうこそ避けたかったのかも。 そんなこんなで、体力筋力の回復訓練をしつつ、キーと話しあえないまま、ずるずると。 といって、旅立ちになれば、その機会が訪れるだろうと見込んでいたのだが・・・。 「じつは町長に、パグの退治を頼まれてね」 やっと、すこしは剣がふるえるようになったころ、ベッドわきで林檎の皮をむく白魔導師が告げた。 パクとは、動物のバクに似た魔物だ。 バクは迷信的に「人の夢を食べる」とされ、一方でパクは現実的に人の記憶を糧にして食べる。 ただ、温厚でか弱い魔物なので、食べる記憶は申し訳程度。 人が忘れるのは「昨日の夕飯はなにを食べたか」「昼間なにをしていたか」「夜に酒を飲みかわしたのは誰か」といったところ。 旅のはじめのほうに遭遇したきり、今やめったに見かけないが、この町の近くの森に、ぶくぶくに太ったパクが居座っているという。 このでぶっちょパクが厄介で、人の半生ほどの記憶を食べてしまうとか。 被害にあった人は、家族など大切な人、長年、築いてきた人間関係、仕事のスキルといった貴重な人生経験を忘れてしまったとのこと。 前に退治した、助平な巨大ベロリンチョと同じ類の、厄介な変異種だろう。 このパクはベロリンチョとちがって、町を襲ってこず、縄張りの森からは一歩もでない。 だったら、人が森に近づかなければいいと思うも、そうもいかない事情が町にはある。 町の特産品は、魔除けの元になる「魔石」。 その鉱山が、森をぬけた先にあるのだ。 森を迂回したり、裏から入ることはできない。 絶壁の高い岩山に森が囲まれているから。 町のため、生活のため、人はどうしても森を通っていくしかない。 と見越して、賢いパクは森で待ちかまえているわけだ。 パクの思惑どおり、町の人は鉱山に行くのをやめなかったが、そのたびに被害がでるのを町長は、よしとせず。 腕の立つ冒険者や、傭兵、賞金稼ぎに退治を依頼。 「それが、誰も引きうけてくれなかったらしいのよ。 体力も防御力も魔力も低いパクを倒すこと自体、たやすいといっても、人生の半分を奪うように、記憶を食べるから。 もともとリスクが高いし、ほら、ふつうのパクも戦闘になると、ほとんど、そのパグが先頭をきっていたでしょ。 こっちのほうが格上だろうと、絶対に。 調べてみたら、パクは戦闘で必ず攻撃の一番手になるらしくて。 つまり、倒すには、一人の記憶喪失を犠牲にしないといけないわけ。 傷を負えば、魔法や薬草で回復できる。 最悪、死んでも教会で生き返らせてもらえるけど。 記憶はそうもいかないから・・・。 どれだけ、金のためにヨゴレ仕事をする連中も、自分の記憶が消されるのは御免ってわけね」 ましてや、魔王打倒の道半ばの俺らが、これまで積みあげてきた実績、深めた絆を抹消されるわけにはいかない。 なんて、平和の使者たる立場で、駄々をこねてもいられない。 「なんとか打開策を考えないと・・・。 俺が全快するまでに、まあ、時間はあるから、その間にでも」 白魔導師と部屋に二人きりとあって、つい物憂げに呟く。 いつもなら「村のために!」と意気盛んに吹くので「面倒くさそうね」と怪訝がられると思ったが。 「あなたを待たなくてもいいかも」と意外な返答。 「パクはキーの一蹴りでも倒せるから。 先制攻撃を受けない方法さえ思いつけば、あなたが不在でも大丈夫よ。 というか、旅の要のあなたに居てもらっちゃ、逆に気が気でないわ。 万全の策で臨むといっても、万が一のこともあるし・・・」 白魔導師の言い分はもっともだったが、なにか釈然とせず。 林檎の皮をむきおわったというのに、顔を上げないし。 すこしもしれば、何ごともなかったように、切った林檎を食べさせてくれ、世間話をしてくれたものの、胸のもやもやは消えなかった。 心配してという意外に、目的があって俺の戦闘不参加を望んでいるのか? 疑念が浮かびかけるも、まだ体力も気力も不十分。 白魔導師を問いつめたり、キーと面と向かう活力が湧くまで待ってくれず、町を脅かすパク退治作戦は、どんどん練られていって。
/13ページ

最初のコメントを投稿しよう!