大花見の夜

2/5
前へ
/5ページ
次へ
「お前はそうやって、いざ俺が誘おうとしたら、やれお役目だなんだと理由を付けて、逃げちまうじゃねえか。今日はそうはいかねえぞ」 「そうですよ!兄様(あにさま)がついて行って差し上げないと、父上がかわいそうです!」 そう言って、妹のいとが顔をのぞかせた。二年後に成人の儀を控えるいとの顔には、「私も連れていけ」と書いてあった。 「兄様(あにさま)が行かないとおっしゃるなら、いとが父上の供をいたします!」 「お前は自分が行きたいだけだろう」 四郎が素っ気なく言った。 「だって、“七桜(しちおう)”が満開を迎えるのは“大花見の夜”だけなのですよ!」 いとは今にも縁側に降りてきそうな勢いだった。 「明日の朝には七桜は葉桜へ変わるでしょう。それはそれで美しいですが……皆で神酒(みき)を干し、共に満開の七桜の美しさを愛でる大祭が“大花見の夜”だと言うのに!」 「お前は再来年にならないと酒飲めないじゃないか」 「だと言うのに……」 いとの眉が吊り上がると、四郎を(にら)みつけた。 「兄様はずるいです!」 「なんだ急に」 こういうときのいとの顔は父上と似てるな、などと四郎は考えていた。 「いとが“大花見の夜”に行きたいのを知っていて、父上が一緒に行ってほしいとおっしゃっていて、ご自分の気分で行かないとおっしゃるのですね!」 「気分で言って何が悪いのか……花見とはそういうものだろう」 四郎がちっともなびいてくれないと見るや、いとは狙いを忠正に変えた。 「父上!あんな頭の固い兄様は放っておいて、“大花見の夜”へはいとと参りましょう?ね、それがよろしいわ」 「いと。わがままを言わんでおくれ」 武名で知られる忠正も、ひとり娘にはとことん弱い。 「お前が成人したら必ず連れて行ってやるから、今日は屋敷から七桜を見ておくれ」 「いやです!いとは大花見の夜に行きとうございます!」 たまらず忠正は矢を放り出すと、立ち上がって四郎に言った。 「清正!いとを連れて華大路(はなおおじ)でも見に行ってこい。たんまり菓子を買ってやれ。……わしは夜から参るゆえ、ちゃんと夕方までにいとを家に戻せよ」  ◯ 「朝からすごい騒ぎだな……」 いとに手を引かれて華大路(はなおおじ)に出た途端、喧騒(けんそう)と熱気とむせ返りそうな桜の香りが押し寄せて、四郎は思わず後ずさった。 華大路(はなおおじ)華野辺(はなのべ)を東西に貫く大通りだが、今日は端から端まで“大花見”に来た人達でごった返していた。 「やっぱり“大花見”の日はすごいです!京の大路(おおじ)だって、きっとここまで楽しくありませんわ」 熱気に浮かれて、いとは何度も飛び跳ねながら華大路に飛び込んでいった。その後ろ姿を追って、四郎は七桜の方へと歩いていく。 “大花見”の日は華大路に面した大店(おおたな)だけでなく、様々な物売りが立売を出す。 「そこの旦那様!そう、そちらの!酒の肴に干魚(ひうお)を持って行きねい!昨日岸影湾(がんかげわん)に揚がったものを一夜干しして、ここまで運んできたんだ。加流羅(かるら)族の特急便だ、こんなに新鮮なものはそうお目にかかれないぜ!」 「銀細工商いの至屋でございます。へえ、手前(てまえ)共は腕の良い土侏儒族(ドワーフ)の職人を揃えてございますから、ええ、そりゃあもう。煙草入れ?それなら、七桜の彫刻が入ったこちらなど……」 「薬屋で〜ござい。薬屋で〜ござい。気になる遊女を(とりこ)にする、(しとね)の共はいらんかね。効果は間違いなし。ああ、何が入ってるかは聞いたらいかん。いかんぞ」 この日ばかりは、官吏(かんり)もやかましいことを言わないので、皆やりたい放題だ。 普段なら裏通りをこそこそ行くような怪しげな薬売りまでもが、首から提げた盆に薬瓶やら薬包(やくほう)やらを乗せられるだけ乗せて練り歩いている。 そのせいで、 「あれは何かしら。行ってみましょう、兄様(あにさま)!」 (いと)が珍しい物を見つける度に、四郎はうんざりした顔で後をついて行った。 しばらくそうしていると、 「ワンワン!(四郎!)」 背後から呼び止められて四郎は振り返った。 四郎のすぐ後ろには、人狼族(ワーウルフ)加流羅(かるら)族の男女が立っていた。 「よう。コタローと一華(いちか)も来てたんだな」 「ワォッフ!(四郎が“大花見”に来てる方が珍しいよ!)」 二人のうち、人狼族(ワーウルフ)のコタローが、柔らかな灰色の毛に覆われた身の丈七尺(約二メートル)の体を揺らして吠えた。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!

1人が本棚に入れています
本棚に追加