0人が本棚に入れています
本棚に追加
と、言うわけで、今日は上段の話をします。
まー本当は足腰やら背中の力やら、複雑な力で中段から上段になるわけですが、面倒なので割愛します。
上段の正しい位置は、まず、左手は自分のおでこの真上です。
分からなかったら、おでこに右手をくっ付けて、そこに左手を添えれば分かるはずです。
で、まー上段の難しいのが、剣先を天井に突き刺すイメージで上げないとダメなのです。
右手に力が入ると剣先が後ろに下がってしまいます。
剣先はなるべく高い方が良いです。
高ければ高いほど威力がアップします。
これはなんでなん? と思うと思いますが、これには位置エネルギーが関係してるのです。
この位置エネルギーの話は『素振り』の時にお話しします。
上段の構えは別名『火の構え』と呼ばれてます。
上段を戦闘中に使えるのは、実はかなり高等テクニックなのです。
何故なら、中段の構えで自分の正中線をほぼ全てガードできたのに、そのガードが全て消えて剣を上に向けるからです。
つまり、上段は攻めに強いが守りに弱い構えとも言えます。
正中線の守りが無くなると、どのようなデメリットがあるかと言うと、人間の急所は全て正中線に集中してるからです。
鼻、顎、喉、鳩尾、金的、全てが正中線に集約してます。
上級者になると、あえて急所を相手に見せ付けて相手に攻撃をさせるように誘う、また、おびき寄せるというテクニックが存在します。
上段の構えができたら、次はいよいよ剣が振れます。
次回は素振りのお話をします。
これ意外と多い話ですが、剣は腕の力で振っちゃダメなのです。
じゃあ、どうやって剣を振るの?
それを次回説明するとして、手の力で振ると「それは手打ち剣でござる。そんなもの剣じゃないでござる」と、すっげーバカにされます。
十代の頃の僕はまだ若かったらムカついてましたが、今では「あーそんな事があったなー」と思ってます。
ここでチョロっとネタバレしますと、素振りは振ってると言うより剣、特に剣先を真上から落としてるイメージです。
最初のコメントを投稿しよう!