桜並木で耳を澄ますと

1/1
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ

桜並木で耳を澄ますと

桜の時期になると、樹々の変化が少しずつ、わかる様になってきた。 もうここへ越して来て、6年目の春を迎える、、、 毎年、微妙な桜色の濃淡も違い、笑顔の様な咲きかたも違って見える。 時より、鶯(うぐいす)が鳴くが、まだ練習中なのかもしれないな、、、と思う鳴き声を 披露している新人がいる。 『練習! 練習!』 と言われているような、親なのか、ボイストレーナー鶯なのか、 美しい鳴き声が響き渡る、そんな日もある、、、 桜の花にばかりフォーカスしてしまうが、木の幹に、昨年まで無かった蔓(ツル)が巻き付いているのを見つけると、 精霊たちが、ジャックと豆の木のように登っていくような、蔓の葉に何かを乗せて上がっていくような、 目立たなくても何かの為に、その蔓を巻きつけて共存しているのかと、木花咲耶姫に聞いてみたくなる。 桜の花は、開花するときに、下を向いて咲いているが、時間とともに顔をあげ、 お辞儀をしているかのように見せてくれる。 桜の花が、『私たちの、このエネルギーを、神聖な始まりと成長のエネルギーを‥‥ ‥‥たくさん持って帰ってください』 と言っている、、、 お花見は、平安時代の貴族が歌を詠んだり、蹴鞠をした行事だったが、 段々と、豊作を願って桜の下で宴会をする様になり、そこから、皆が寺社の境内に咲く花の鑑賞をする行事になった。 お花見に、お酒は欠かせないものだが、特に日本酒は、言葉のエネルギーを吸収しやすいもので、 楽しい、嬉しい、幸せな言葉をはなって、味わい頂くのが良いと、、、 夢を語り、自身の願い事を桜の下で宣言することで、桜のエネルギーと、自身の前向きなエネルギーと、 神聖な、お酒が吸収した言霊のエネルギーの相乗効果で予祝すると、願いは叶う、、、 桜吹雪にもプラスのエネルギーが宿っている。 新たな始まり、、、新しいことへの挑戦を促している。 長い時間を掛けて準備してきた、木花咲耶姫様や精霊たちが、頑張った甲斐があると、 喜んでくださること間違いないと信じて、今年の開花を今か、今かと待ち侘びる、今日この頃であります。 今年は、どんな予祝をされますか? 美しい桜に乾杯。 木花咲耶姫様に乾杯。 世界中の桜に乾杯。 いつもありがとうございます。 おわり🌸
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!