一桁ナンバー!?超古い縦グロの秘密

1/1
19人が本棚に入れています
本棚に追加
/26ページ

一桁ナンバー!?超古い縦グロの秘密

この題名を見ていると、なんだかブログをやっていた頃の記憶が蘇ります… はてなブログの場をお借りし「ほのぼのくるまにっき」という名前でやっていました。フォロワーは2人(笑) エブリスタは24人も応援してくれる人がいてくれて、心から幸せに思っています! *** 話が逸れました、本題に移ります。 漫画を買うためブックオフへとムーヴで向かっていました。 そしてその漫画とは、あだち充先生のタッチでございます。僕相当天邪鬼で、なぜか家族におすすめされた名作を読まなかったんです(笑) いざ読んでると、火を吹くぐらい面白いんですよね〜(バカ) あと、ネタバレはよしてくださいね…! そういうわけでドライブしていたのですが… 四方八方に草の生えた荒地に物凄い車が停まっていたんです!しかし、即座に反応できなく、明日の楽しみとして取っておくことにしました。次の日に海へ行く時また通るので。 で、カーテンの隙間から太陽の光が差しこむと、布団から飛び跳ねてムーヴに乗ったわけですよ。例の場所へ向かうと、やはりいました。恐らく廃車のようですね。スマホだからか画像が載せられないので、代わりにリンクを貼ります。 https://estar.jp/pictures/26216259 この車、「アイス・ビースト」にさらっと出てきています。そう、縦グロです!!ヘッドランプが縦型のグロリア。直樹の愛車ですね〜 よかったらまだ読まれてない方、アイス・ビースト覗いてみてください^_^(ちゃっかり宣伝) グロリアとは日産が展開する高級セダンで、正式にはこちら3代目のA30型。最近の精悍な面構えとは違い、イケオジの乗ってそうな上品な印象を感じさせます。(印象は違えど、今も昔もかっこよさは変わらずいいですよね)フロントグリルとヘッドランプが直線で隔てられていたり、堅実で上品ながら堂々とはしていますよね。これで5ナンバーなんて驚き! 分からない人のため、5ナンバーについて軽く説明します。ナンバープレート上に、地名などと共についてる数字がありますよね。それで一桁目が5のナンバーは小型車を表すのです。(他の数字にもそれぞれ意味が振り分けられています)やっぱり、日本版アメ車(言い過ぎ…)の高級グロリアが5ナンバーは信じられません。あとよく見てみると一桁ナンバーじゃないですか!?(笑) もうここまできたら笑いながらでんぐり返りしそうです(?) 1桁ナンバーは、1967年以前に登録された車のみに付けられます。それ以降は2桁、1998年以降からは馴染みのある3桁ナンバーとなりました。ちょっと古い軽ならたまに2桁ナンバー見かけたりしますよね〜! で、何を取っても伝説のグロリア。スペックを少し紹介します。 まず値段は当時で100万円、恐らく普通の高級車レベルですね。生産台数は5万台、現存台数は相当少ないでしょうね〜 取り上げたのも残念ながら廃車みたいですし。エンジンは4気筒や6気筒。気筒とはエネルギーを生み出すエンジン本体で、直列で気筒を6つくっつけているのです。で、駆動方法はFR。高級車の象徴ですね。(意味合いは7ページ目参照)ブレーキはドラムと少し原始的ですね。タイヤと連動しているドラム状のものの中にあるブレーキシューを押しつけて止める方法です。しかし、オプションとして前輪はディスクブレーキも用意されています。回るローターを左右からパッドで抑え込む方法。ミッションは、3速ATか3、4速MT。ミッションとはギアの大きさであり、ATは自動で変えてくれ、MTは手動で大きさを変えます。自転車にもたまについていますよね。 スペックを置いても、とりあえずすごい車でした^_^ レストアされて、道路をまた活き活きと走ってほしいです。
/26ページ

最初のコメントを投稿しよう!