26. 第二王子の思い

1/1
6人が本棚に入れています
本棚に追加
/51ページ

26. 第二王子の思い

 今夜のハミルは別人のようだったと第二王子は思った。    玄関をからかったり、声をだして笑ったり、しゃべり続けたり、彼はそういうことをしない子だと思っていた。    自分の知らないハミルがそこにいた。  13年以上もともに暮らしているというのに、ハミルは自己を出さずにいたのだろうか。出せずにいたのだろうか。私がそうさせていたのだろうか。彼のいやがることは何ひとつしていないつもりだったが。  第二王子は部屋に戻ると、書斎の椅子に腰を下ろして、目をしばたいた。   あの事件の前に、あのようなことがあったとは知らなかった。    第二王子は涙を流している自分を情けなく思い、拳を噛みながら、か細く笑ってしまった。  ハミルの行動が悲しくて泣いているのか、サナシスという友達に嫉妬をしているのか、転生する前のハミルが愛しいのか、自分でもよくわからなかった。  王子は立ち上がり戸棚をあけて、金と黒の漆の木箱を取り出した。それはアテナアと和平協定を結んだ時に、交換条件のひとつとして贈られたものだ。  その和平交渉には兄の王太子と外務大臣が出かけたのだが、第二王子は兄の王太子に懇望して、この書類の譲渡を条件のひとつに加えてもらった。  このために、アテナイにはどれほどの資金が流れたことか。  それほどまでして手いれた書類とは、 「オリーブの島の少年の事件簿」だった。          ハミルは「オリーブの島」から転生させられてゴードン王国に来たことは話してくれたのだが、なぜ転生させられたのかは語ろうとしなかった。 「そのことは訊かないで」  ハミルがそう言ったから、そのことには触れずにいた。  数年前、アテナイとの和平協定を結ぶことになった時、 「アテナイって、女神アテナの国のこと?」  とハミルが怯えるように反応を示したことがあった。 「女神アテナのことを知っているのかい」 「ぼくが住んでいたオリーブの島は女神アテナのものだから」 「アテナって、どんな女神なんだい」 「島にいた時のことは、思い出せない」  とハミルは固い表情で言った。    彼が思い出せないのではない。思い出したくないのだというだと王子は感じてはいた。  その島で、ハミルに何か重大なことが起きたことは察していた。  そのことをどうしても知りたいと思った。  和平交渉の時、女神アテナは極秘文書なぜそんなものがほしいのかと不審がったそうが、「お抱えの才能ある抒情詩人が、恋を禁じられた島の子供たちについて興味をもち、それを詠いたいと望んでいる。そのためには資料が必要なのだ」  と王太子が説明した。  アテナは文芸の女神でもあったから詩作には理解を示して、その部外持ち出し禁止の書類を渡してくれたのだった。  漆の箱の中には4冊の小冊子がはいっており、  ひとつは、「サナシスとハミル ― 浜辺のキス事件」の調書と裁判記録、  もうひとつは「ジャミルとスピロサ ― 寝台崩壊事件」の調書と裁判記録である。
/51ページ

最初のコメントを投稿しよう!