File 01:昼中に堕つ白烏

5/12
前へ
/49ページ
次へ
 だが、ちょっとした意趣返しのつもりで叩いた軽口でも、彼の秀麗な(かん)ばせは喜怒哀楽のどれに染まろうと崩れやしないらしい。その事実が何だか癪に障る。  その反面、あまり刺激し過ぎるのも良くないだろうと、心のどこかで予見していた。吹き付ける木枯らしのような寒々しさが横切る――そんな気配があったからだ。若干行き過ぎた感も否めない自分の発言に、「ヤバいかも……」と多少焦るものの、既に口を出た言葉を引っ込める術はない。調子の良い言葉も、ここまでにしなければ。 「何だこいつ。さっきまでビビり散らかしてた癖に、途端に飄々(ひょうひょう)とした態度に一転しやがって。気に食わねえな。――いっそ思いのまま殺すか?」  ほら、【触らぬ神に祟りなし】とはよく言ったものだ。僕の戯言に対する彼の少しピリついた空気を感じ取り、これ以上(いたずら)に揶揄うと彼自身の機嫌を酷く損なう可能性を察知したのは、強ち間違いではなかったのだ。否、機嫌を損なうだけならまだしも、攻撃性を含む雰囲気を発していることに、本能的な危機感を覚えたのかもしれない。 「いやいや、ただの戯れで一々人の命奪わないで下さいよ。人類根絶やし待ったナシじゃないですか」 「さっきから随分とお喋りな奴だ……ったく。まあいい。お前の言う通り、今回だけ、売られた喧嘩は水に流してやるさ――」  彼が怒りに任せた暴挙に出ることなく、眉根を(ひそ)める程度に済ませてくれたのは、この状況において最も幸運な救済措置だったのだろうと思う。しょうもない仕返しを済ませたあの刹那、間違いなく場の凍てつくような緊迫感が漂い、小洒落た室内には不似合いな戦慄が走っていたのだから。  そこから間を置かず、萎縮しそうな雰囲気は雲散霧消する。男は険しい表情で軽く溜め息を吐き、未だカウチソファに着座する僕の隣にどっかと腰を下ろして長い足を組んだ。これまでの言葉遊びを尊大に、鷹揚に、清算するという発言と共に。  しかし、この一連の茶番の最中においても、本筋を解き明かす態勢を崩すつもりはないらしい。獲物を逃がすまいとする炯眼そのものは、まるで蛇。重要な話題を引き出すまで離すまいと言わんばかりの執着と暗鬱は、蛇によく似ている。  その蛇に睨まれた蛙宜しく身を竦ませ、玉桂の子(プエル・ルナエ)第二巻を抱いたままの僕は、今後の言葉遣いに気を付けた方がいいのかもしれないと、改めて立ち振る舞いを戒める。これから起こる何事においても、彼の求めに虚飾なく応じなければならないと。 「――但し、今までの茶番を綺麗さっぱり水に流してやるためには、条件がある」  それ見たことか。これまで諧謔(かいぎゃく)を弄んだ清算は条件付きで、という意味だ。 「俺が求めるのは、今お前がここにいる理由(わけ)の詳細な説明、だ」  しかしまあ、ことの次第の把握自体、そう難しいことはない。十中八九彼はここの家主。そして事態の真実を知らない彼にとって僕は不法侵入を犯した不審人物に該当する、という寸法だ。  何にせよこの男、邂逅直後から強大な猜疑と些少な憤懣を宿す眼光を放っていた。不審者相手なら、獣のように威嚇するのも当然か。闖入者(ちんにゅうしゃ)を相手取ってなおも、全く恐怖心を抱かない点が心做しか疑問ではある。が、彼のその右脚に付属されたレッグホルスターに収まる黒い拳銃を見る辺り、腕に覚えでもあるのだろうと己の中の問を完結するのは、正に必定だった。その場合、僕自身の身の危険も問題として浮上するが、今は考えずともよかろうと目を逸らしておく。  そしてこれは、世辞にも好ましいとは言えない最悪のエンカウント。疑惑を晴らすためにも、ここはまず説明義務を果たすべきだろう。 「弁明する前に最初にお伝えしておきたいんですけど。僕、この通り頭は至って正常(・・・・・)なので、『それ前提で』説明させて頂けますか?」 「ほう、他人に向かって神様だのと抜かした奴がよく言うね」 「そっそれは忘れてください。僕だって詐欺に遭った被害者の気分なんですから」 「何の被害だ。まあ聞くだけなら聞いてやるさ。嘘偽りなく、詳細に、教えてくれるんだろう?」  背凭れから背を離して膝の上で手を組む姿は聊か偉そうだが、一応話を聞く気にはなってくれるらしい。男の眼差しは真剣そのものだ。  彼のレッグホルスターに収納された拳銃をちらりと見遣り、下手を打てば殺されるなんてことも想定範囲として、遂には順序立ててことの顛末の弁疏(べんそ)を始めた。一時間ほど前、ベッドで目覚めたことを皮切りに。
/49ページ

最初のコメントを投稿しよう!

3人が本棚に入れています
本棚に追加