飛鳥IIに導かれて

2/7
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ
しかし、神戸は車で送ってもらっただけなので自力で行ける気がしない。 まあ大阪から神戸なら、普通に考えるとさほど遠くもないんですが。 そもそも電車に乗り慣れていないため、乗り換えができるとは思えない。 神戸なら、どうせポートターミナル駅だし、同じ場所で同じお船の写真を撮ってもねえ、と諦めていました。 だが、神戸港の入出港予定を調べると、飛鳥IIは神戸ポートターミナルではなく、NAKA-BCになっていました。 9145ef1f-1fd3-49fc-b9b2-28c560fdc1f1 はあん? NAKA-BC、とは? どこや。 中突堤旅客ターミナル。 あの船みたいな形をしたホテルの岸壁か、と気づきました。 つまり、同じ港で同じ船でも見える角度や背景が変わるじゃないか! 私、神戸へ行く! よし下調べだ! と検索をかけているうちに神戸のニュースが引っかかり、お見送りイベントやります、先着でUW旗をプレゼント、とありました。 はい? なんじゃその新出単語。 もちろん調べました。 UW旗とは、国際信号旗で、 I wish you a pleasant voyage. 安全なる航海を祈る という意味の旗でした。 うわそれめっちゃ欲しい! 欲しすぎるやん、お見送りに絶対いるやつやん! しかし、私はまあまあ運がない。 もらえるとも思えない。 ……よし、通販しよう。 072507c2-b9ff-4233-aaa9-c7bf320d2bd0 はい、コレです! ちなみに、これの下に青地に白丸の三角形をつけて、ようこそ。 これの下に赤白青の三角形をつけて、おかえりなさい、になります。 通販したので、下の2枚も付いていました。 でも神戸だし、おかえりなさい、はおかしい。 飛鳥IIの母港は横浜ですので。 正確さを期すなら、掲げるのは違う気がしました。 ようこそ、も、これから世界に旅立つのにウェルカムしてる場合なのか、と下の2枚は付けないことにしました。 さて、問題は公共交通機関だ。 最寄り駅から神戸まで、どうする。 いつも使っているお船のストーカー(語弊がある)アプリで地図を開き、目的地からの最寄り駅を選出。 神戸といやあ阪急だろ、三宮だろ、と元宝塚ファンなので思ってましたが、自宅の最寄り駅から中突堤旅客ターミナル付近まで乗り換えを最小限にするためには、神戸元町という駅になりました。 JR線である。 ほぼ乗った記憶は、ありません。 いや、単に大阪で有名な梅田ダンジョンと呼ばれる地下迷宮を迂回した結果、選出した駅です。 本当の最寄り駅は色々あります。 梅田ダンジョンで乗り換えできる気は、しなかった。 阪急しか乗れないし、しかも昔と変わってるらしいし。 梅田を迂回すると京橋になりました。 そこもまあまあ乗り換えが不便ではありますが知らない駅ではないので、何とかなる。 よし、京橋経由の元町着だ! ルートが、決定した。 大阪の交通系ICカードICOCAの残高をチェック、わりと入ってたからチャージしなくていけそうだ。 コレがあるとタッチで改札をスルーできるので切符を買わなくていい。 現在地から目的地までの金額を調べて切符買ってるうちに電車に乗り遅れてしまう危機は回避できるのだ。 使いはじめてから、便利すぎて手放せなくなったアイテムだ。
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!