婦長さん、教えて質問コーナー  「新年度の夫への対処法」     一億の女・番外編

3/6
12人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ
皆さんの中にも覚えのある方がいらっしゃいますね。 共感 ありがとうございます。 新年度は 職場でも環境が変わります。 それは正社員でもパートでも同じことです。 異動や 新人の加入で、老若男女が入り乱れます。 雰囲気が変わり、良い方向に向かえば万々歳ですが、最悪の場合どうなりますか? 仕事量よりカルチャーショックの嵐です。精神が疲れます。 「また、子どもが4月に熱出した。骨折した。 新しい環境に適用できない。などと母の置かれた状況と関係なく仕事を休むこともあります。 夫とて事情があるでしょう。 しかし 『仕事だけしていれば許される』 わけではありません。 子どもがいなくても衣替えや、冬の暖房の片付けなど家でやる仕事は多々あります。季節も移り変わるのです。 コートやダウンジャケットが、勝手にキレイになって、歩いてクローゼットに戻っていくとでも思っているのでしょうか?だとしたら、とんだ夢物語です。あやつらは人の力で動かすのです。 『暑くなってきたね』と言うのであれば、ストーブしまっとけ。エアコンのフィルター掃除してくれ。冬用の布団や毛布の片付けを休みに手伝え、 と要望があれば、はっきりと夫に伝えましょう。 何もしなければ夫が勝手に動くうらやましいご家庭も確かに存在します。しかし、文句とセットでは こちらの気分が下がります。 そのため覚悟を決めた日は 『健康面が心配なの。あなたが仕事から帰ってぐっすり眠れて疲れが取れるように片付けしたいの』 と言って、夫をこき使って下さい。 夫婦なのですから 助け合いは必要です。 操る理由は偽りで構わないのです。 ただし、休日に掃除をやったら クタクタです。 無理は禁物です。真面目な方は、たまには手を抜くことを覚えましょう。」
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!