婦長さん、教えて質問コーナー  「新年度の夫への対処法」     一億の女・番外編

4/6
14人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ
質問2、 「夫は何でもハイハイと言いますが、頼んだことをやるのが遅いです。なんなら 忘れています。 どうしたらいいでしょう?」 「よくあるご質問です。 とりあえず返事して妻の怒りに触れないような策を考えた、というところでしょう。しかし 我々もバカではないので、頼んだことは覚えています。 夫は基本的に『聞いてない』のではなく、 『解決の見えない話や目的のない話は意味がないととらえる、もしくは重要ではない』と考える傾向にあります。 だから記憶に残らないのです。 例えば付き合いで仕方なく行く、また妻の他愛無い会話は、聞いても夫本人に利益がないので覚えておりません。 つまり 『共感を得たい、会話をするだけでいい』と思う妻とは、根本的に考え方が違うのです」 詳しく知りたい方は、医師の逢沢から説明が可能です。是非お尋ねください。 妻から見れば 『私、ちゃんと言っといたのに』 となりますが、夫は妻の話の内容より態度に敏感です。聴覚ではなく、視覚優位なのです。 よって話を理解せずにうなづく。忘れてしまう、を1週間のうちに何度も繰り返します。 最後に『あ 何回か聞いたわ』という記憶だけが夫に残っております。誠に残念です。 「しかし、 諦めてはなりません。 やってほしい出来事は 数字を入れての説明がよいでしょう。カレンダーを見せる、内容に関する写真や現物とセットで伝えましょう 「◯時までにやってほしい。 ◯日に一緒に行って欲しい。」 内容は忘れても 『何かやることあったな』と思い出してくれれば 大成功です。 多くを求めないのが夫とうまくやっていく方法です。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!